![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小1男子の発達具合について相談。行動に不安を感じるが、学校や幼稚園からの指摘はなし。病院への相談が必要か不安。
小学校一年生の今の時期ってどういう発達具合なのでしょうか?
うちの子できないことが多すぎて発達障害もしくはグレーゾーンとかなのか?なんて思うんですけどみなさんどうですか?
・お箸がうまく使えずお茶碗に残った米粒を手で食べる→手で食べないよと言うと怒ってお箸を投げる、机を押すなどする。スプーンを用意してあげてもスプーンは使いたくないと怒る(手を使うのはお茶碗のお米を取るときのみ)
・弟3歳が嫌がることを執拗にやり続ける→それはやめようと注意するとだってやりたくなっちゃうんだもん!!と泣く
・話を聞いていない→目線を合わせてようやく聞いてくれる感じなのと、目線を合わせたところで全然違う返答が返ってきたりする
・怒られると基本物に当たる
・学童に通っているが、迎えに行くとのんびり準備するので大抵後から迎えにきたママ3人ぐらいに抜かされるのと、私の滞在時間も15分と長いです
ただ、今まで健診や幼稚園、学校(まだ1ヶ月しか経ってませんが)から指摘されたことはないし、幼稚園の先生と話したときにおうちで〇〇って言ってましたがほんとですか?なんて聞くとあってます!ちゃんと話聞いてる証拠ですね!と言われることが多かったです。
これって小1男子あるあるですか?
それともあるあるに当てはまらないですか?
病院行った方がいいですか?
- はじめてのママリ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お箸が使えない子はまだまだいるだろうけど注意した時に怒るとか、嫌がること分かってて止められないとか、何となく凸凹はありそうかなー?と思いました。
うちに発達グレーの子がいますが、健診とか幼稚園ってよっぽどでないと何にも言ってこないと思います😂
自分で動いた方が早いですよー。
はじめてのママリ
なるほど。
ありがとうございます。
ちなみに自分で動いた方がって言うのは何から始めたらいいですか?
病院受診ですか?
はじめてのママリ🔰
私は同時進行で児童精神科と療育相談に行きました😊
児童精神科って多分、初診まで時間かかるとこ多いので💦
小学生だと学校の発達不安に関する相談請け負ってる人がいると思うので、児童精神科と同時にそっちとかにも相談して良いと思います!
はじめてのママリ
療育相談ってどこに相談するんですか?
それと児童精神科をうちの近くで探してみたら口コミ評価が、1ばっかりで受診するの不安です😖💦
小学校にそういう人がいるんですか?
先生に聞いてみます!
質問ばかりすみません。
はじめてのママリ🔰
うちの自治体だと保健センターに療育相談や療育がはいってて、18歳まで相談受け付けてくれます😊
後は発達支援相談とか、何かしら名前がついて窓口設けてるとこ多いと思います!
児童精神科、少ないですよね…。
うちも市内に1つしかなく、選択肢がなかったのでそこに行きました😂
小学校に発達コーディネーターとか、何かしら相談受けてくれる人いるかもです!
年度始めの教員一覧載ってる学年便りとか見ると書いてあるかもですよ😊