※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
子育て・グッズ

2歳手前の子のワンオペ育児がつらいです。イヤイヤ期でYouTubeを要求し、飽きてしまうとぐずぐず。午前中は公園で過ごし、午後から長く感じます。

2歳手前の子のワンオペつらいです…
GWは旦那は夜勤が多くワンオペです。
最近イヤイヤ期が本格スタートして、YouTubeみせろと騒ぎます。見せない時は機嫌が悪く絵本など見ようと言ってもあまりみないです…車は好きなようで遊びますが、すぐ飽きてYouTube。見せないとぐずぐずし出してこっちが疲れるので結局見せちゃいます… みなさん、これくらいの時期の子のワンオペどうしてますか?かなり疲れませんか😭
午前中は公園行ったりしてなんとかしのぎましたが、毎日午後から長いです…

コメント

nakigank^^

うちはくせになるのが嫌なので、収拾つかない時は離れてます!
近くにいると甘えてくるから、離れて家事やって無理だよ〜
時間じゃないよ〜って知らんふりして、頑として見せないと、悟って諦めます。(笑)

  • m

    m

    ありがとうございます😭
    なるほど…!突き放す?ことも時には大事ですよね。全部まともに向き合っていたらメンタルやられます…ちなみにYouTubeはこれくらいまで と時間は決めていますか…?

    • 5月3日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    うちは基本見せないのですが、下の子妊娠でつわりの時は結構見せてました。😅

    それ以外の時は、午前中は支援センターで時間潰して、午後は児童センターで時間潰してたけど、体調悪い時が続いて相手がしんどくて毎日1時間半とか見せてました。😅

    下の子は基本見ないのですが、時間決めて見るなら、1日1時間かな??
    ご飯前ならご飯を空っぽにしたら見れるよって、ご飯完食したご褒美に追加で見れるとかにするかな?と思います!

    • 5月3日
  • m

    m

    え、つわりの時以外で見せないの凄すぎます…!尊敬でしかないです。うちは2時間は見せちゃってます…やっぱり見せない習慣づけですよね…どうしてもみていられない時とか頼っちゃって…
    回答ありがとうございました😭

    • 5月3日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    2時間にしても子供がわかるように、この時間って決めると良いと思います!!

    例えばお昼寝から起きて、おやつの時間見てる間に、家事やってる時間。
    タイマーをつけたりわ時計がわからなくても、指差してこの時間までね!
    とか、うちは必ずそうやって、ママがおしまいって言ったらおしまいね!
    いやいやブッブーです。🙅‍♀️
    わかった?
    とわかんなだろうけど、見せる前に必ず説明してます。☺️

    あとはご飯からお風呂までの時間に見て欲しい時も、タイマーがなるまでとか、この時間までねっとか、時間に限りがあるってわかると、大きくなった時に、時計を見れる習慣つくと、自分で考えてやれます。☺️

    • 5月3日
  • m

    m

    きちんと決めて見せることが大事なんですね…きちんと決めて見せようかと思います😭説明毎回できるなんてすごいですー!!見習ってがんばろうと思います😭

    • 5月4日
初めてのママリ🔰

疲れますよね💦
普段は仕事と保育園なのでかなり疲れます💦
旦那も帰りが遅く平日もワンオペですが16時までは離れ離れなので連休のワンオペ疲れます😇
うちもYouTube見せちゃってます
なんなら自分に余裕ない時はずーと見せてます。
でもずーっと見せると見せたで飽きるの早くてYouTubeもういらないとなります😂
公園行けば帰りたくないまだ遊ぶとギャーギャーだし…
昼寝を2時間半してくれるのでなんとかやってるって感じです💦
ほんと午後長いですよねー
もうYouTubeも何もかも開き直りです笑
自分の余裕が色んな意味で大事なので😂

  • m

    m

    連日ワンオペ疲れますよね…🥺
    余裕ないとYouTubeみせちゃうのわかります…見せないでぐずぐずされるのも嫌ですよね…バランスが大事なんだと思いますが 見せないようにしなきゃというプレッシャーが精神的にきます笑
    自分大切にするの、大事ですよね。お互いハッピーならいっか とか開き直っちゃいます😭笑
    ありがとうございます!GW後半も頑張りましょうね…!

    • 5月4日