※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
びすけっと
ココロ・悩み

年中組の5歳児の保育で、運動会での子供の対応について相談です。年少組との違いや先生の対応について不安があります。

年中組なのですが、5歳への保育は年少組と比べてどのように変わるのでしょうか。

先日、参観日にミニ運動会が行われました。
そのときに、クラスごとでのかけっこの時に、年中組さんのお友達が自分の順番が来た時になかなかレーンに立たず、走りたがらなさそうにしていました。
それに対して、担任の先生は半強制のような感じでお友達を引っ張り出してきて、腕を強めな感じで引っ張りながら一緒に走らせていました。
その後、先生がお友達だけ違うお部屋に連れて行き、
「どうして走らなかったの?!」
と叱っていたようです。
そのお友達は、こだわりが強かったり、参観日のように普段と環境が変わると普段できていたことができなかったりする子です。
年少組のときの先生は、それぞれの子供の性格や特徴を理解されていて、その子たちに寄り添うように接して下さっていましたが、年中組になると先生も変わってしまいました。
その時に、引き継ぎもされていると思うのですが、こういった対応は5歳児相応の対応になるのでしょうか?😔

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園にもよるかもですが、
私の子が通ってる園は年少と年中では先生の対応は違いますね😫厳しくなります!
同じ先生だとしても変わります!
年長さんになればもっと変わります💦

らすかる

面談の時に、小学生を見据えて年長年中は少しビシッとすると先生に言われました。
年少さんは乳児から幼児に変わった年なので緩めに生活してました。と😅
でも特性がある子はその子に合わせますとはおっしゃってましたが🤔
(うちのコもどちらかといえば環境の変化が苦手で理解できなければ動かない子です💦)

ままり

いつまでも年少さんと同じ扱いはできないでしょうね💦
腕を引っ張って走らせる、が正解なのか走らなかったら走らなかったでその子だけその場に置いていく、が正解なのか、、💭もしかしたら親御さんと「もしもの時は先生連れてってくださいね🔥」というやりとりがあったのかもしれませんし😅

別部屋に連れて行ったのも広くてみんながいる場所ではなく、お話できる雰囲気をつくりたかったのでしょうし間違ってはないかなと思います。