娘が寝すぎて心配。生活リズムが他と違うことに不安。同じような経験の方いますか?
私の娘がとにかく昼でも夜でも寝るのですが寝すぎで心配です。
6時旦那が仕事行くので3人で起きる
7時二度寝する
8時〜11.12時まで寝てる
13時〜17時起きてて遊んだり寝たり
17時〜18時(旦那が帰って来る時間)寝る
18時〜20時夕飯お風呂家事済ませる
20時〜21時私がお風呂入ったり諸々
(その間パパと遊んだりぐずったらパパが寝かしつけたり)
なんだかんだで22時になり、寝室に行くのはいつも22時くらいです。
そこからまた6時まで寝ての繰り返しです。
夜泣きはしないのですが、毎日2、3回は起きます。
(おっぱい飲んだらまたすぐ寝ます)
友達とかの話を聞くと、朝7時とかには起きてるみたいだし、
夜中はほとんど起きないで朝まで寝るよ〜って言われて
生活リズムが全然違うって思って:(;゙゚'ω゚'):
やっぱり生活リズムってつけた方がいいですよね?
新生児からよく寝るので、起こすとぐずるし
寝たいだけ寝かせれば?と言われるのでいいかなーとは
思っていたのですが、少し心配になりました(゚ω゚)
24時間で寝てる方が多いんじゃないかなって思います笑
同じような方いますかね?生活リズムついてる方など教えて下さい!
- ラン(6歳, 8歳)
コメント
ちーちゃん
うちの子も寝ます💦だんだん起きてる時間は増えてきましたが😃
夜は9時半までには寝かしつけるようにしてますが、後は眠たくなったら寝かせてます😅夜中も2回くらいは起きます〜💡
canaria
小さい頃なんてほとんど寝てるのが仕事ですよ😓夜中起きるのは普通ですし😓だんだんお腹が満たされるようになると朝まで寝るって感じです。生活リズムとかだんだんと付けていけば大丈夫です✨
-
ラン
そうなんですね!つられて私も寝ちゃうので心配しました笑
もうちょっと早く寝かしつけしてみます♪- 3月30日
canaria
小さい頃なんてほとんど寝てるのが仕事ですよ😓夜中起きるのは普通ですし😓だんだんお腹が満たされるようになると朝まで寝るって感じです。生活リズムとかだんだんと付けていけば大丈夫です✨
ももんが
体重きちんと増え、機嫌がいいなら今はそのままでも大丈夫じゃないかな~🎵と思います。
ただ、子ども(幼児)は22時から2時までに、成長ホルモンの分泌が盛んになるので、夜は早めに寝かしつけてあげるようにするといいんじゃないでしょうか?❤
おっぱい飲みが悪い、とか、
体重や身長などのふえが悪い、とか、
いずれ近いうちに保育園に入れる、など、理由があればリズムづくりも大切かと思います。
あとは離乳食開始にあわせ、ご飯の時間には、起き手いられるようにしてあげると胃の負担も軽くなるかな~とも思います。
解決法でなくてすみません😢⤵⤵
-
ラン
成長は小さすぎず大きすぎず順調だと思います!おっぱいも結構飲みます!
22時前を目標に寝かしつけしてみます♪
離乳食になればお腹すいたりして起きますよね!そらまでにはリズム作れたらいいです:(;゙゚'ω゚'):- 3月30日
ラン
ほんとですか!同じような方がいて安心しました!でも寝かしつけは早い方がいいですね(;゜0゜)
ちーちゃん
早いと8時半くらいに寝かしつけてます😆その日その日でお風呂と授乳の時間が多少変わるので😃
昼夜逆転はしてないみたいなのでまぁいっか〜と思ってます😅