※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kie
家族・旦那

2ヶ月の娘がいます。旦那についてです。もともと子供好きなようで、結婚…

2ヶ月の娘がいます。旦那についてです。

もともと子供好きなようで、結婚当初から早く欲しいと言っていました。
ですが、産まれてしばらく経った今、抱っこしても重いと言ってすぐ置きます。娘はまだ5kgありません。

泣いてなければいいのですが、昨夜はオムツを変えて、授乳を終えて、娘が寝たので、私がお風呂に入りました。30分くらい。上がると、娘は布団に寝かされて泣いていて、隣に旦那が座って見てました。
文字通り、見てるだけ。
なんで抱っこしてやらないんだと聞くと、
てめぇが風呂入ってる間ずっと抱っこしてたんだよ!と。

いや、今、抱っこしてないじゃん。
泣き止まないなら、オムツ見た?

抱っこしながらどうやって見るんだよ!

いや、だから今、抱っこしてないじゃん。

案の定、オムツを確認したら結構濡れてました。

もう、頭にきて、じゃぁ私は寝てる間にしかお風呂入らなきゃいいんでしょ、と言って別室で娘を抱っこしていたら、しばらくして寝付きました。

普段ならまだいいですが、昨日は初めての予防接種をしてきた夜です。
熱が出ないかな、普段と違うところはないかな、とドキドキしているのに、よくそういうことができるな、と。
やる気がないなら、そう言えばいいのに。
そうすれば頼まないのに。

自分はよくやってる方だと思ってるみたいですが…
専業主婦の今、私だってお風呂くらいゆっくり入りたいと思うのは我が儘なんでしょうか…

コメント

RISA\(¨̮)/

いや全くよくやってる方ではないですよ!
勘違いしてますね👏🏻
子供好きと子供を育てるって
全く違いますよね。
旦那さんの考え甘かったのかなって😱
子ども好きだからって好きだけじゃ
子育てなかなか難しいですよね。
お風呂くらいゆっくり入りたい!
すごい分かります😱
わがままなんかじゃないですよ!
私も上の子と一緒に入ってますが
ほんとに1人になれるのはトイレだけです(笑)
旦那さんにも全く育児できてないと
分からせてやりたいです💭

  • kie

    kie


    そのくせ、まだ入院中なのに、次は、とか言ってくるデリカシーのかけらも無い人です…あんたがそれ言うか!!と

    トイレだけですか…
    こんなんで2人目なんて考えられません…

    • 3月30日
けゆ

私の旦那もそんな感じで喧嘩してめっちゃキレました😠
育児は2人で協力しながらするもんですよね!
仕事はゆっくりできる休憩あっても育児はゆっくりできる休憩なんかありません。
お風呂ぐらいゆっくり入って疲れとりたいですよね!

  • kie

    kie


    今はお布団でもぞもぞするくらいだからまだいいですけど、移動するようになったら、もっと大変ですよね…

    いつも19時前には帰ってくるので、仕事してる方がよっぽど楽だと言ったこともありますw

    ゆっくりお風呂で温まりたいです

    • 3月30日
♡Mママ子♡

ご主人の好きは友達の子や親戚の子が好きなレベルだと思います。
育てるのはまた違う話ですからね💦
私も専業主婦だけど子供は2人で望んだんですし育児は2人でするのが当たり前なので夫が休みの日はゆっくりお風呂入ってますよ!

  • kie

    kie


    まさにそんな感じです。
    姉の子としょっちゅう遊んでたようで、かわいいかわいいって言ってましたから。
    フタ開けてみたら、こんなもんか、って感じです。

    泣いてるかとか気にしないでゆっくりお風呂入りたいです…

    • 3月30日
ママローズ

予防接種打ったから熱が出るかもしれないから気にして見てて、泣いたら抱くオムツ確認して出てたらオムツ変えてそれでも泣いてたら抱っこしてあげて!と一つづつ丁寧に教えてあげてはどーでしょうか?

kieさんの不安や困った事を旦那さんに話してみるのもいぃかもしれないです!

男の人って大抵女は初の赤ちゃんでも育児出来ると思ってると思います!
こっちだって初心者ママです!!

旦那さんがいる時しかゆっくり出来ないので、色々教えて、やって貰うようにして、少しでも負担が減るように頑張って下さい!

  • kie

    kie


    自分だってインフルエンザとか予防接種した日は具合悪くなるくせに…
    今日予防接種してきたから早くねんねしようねーって旦那が言ってたんですけど(>_<)

    おなかはいっぱいなはずだから、泣いたら抱っこかオムツって、そのくらい分かってるものだと、思ってた私が甘かったんですかね…

    もう1から10まで言葉で説明しようと思います。

    • 3月30日
  • ママローズ

    ママローズ

    面倒臭いですが、大きな子供だと思って頑張って下さい!!
    そして、1日も早く覚えてくれるといぃですね☆

    • 3月31日
よっぴ

わーうちの旦那みたいです。
数えきれないくらいケンカして話し合いしましたが、知識、経験不足なんだと思います。
ひたすら子育て番組やネット記事見せたり、イクメンの旦那さんと交流させたりで、少〰〰しずつ変わってきました。
イライラしますが旦那さんが何か世話してくれたら「疲れるよねー」「なんで泣いてるんだろうね」とか共感しながら一緒に考えたり(ふりでもいいです笑)、ありがとう、パパのこと大好きみたい、とか感謝やおだてるような言葉を言ったりするだけでもだいぶ変わりますよ。
うちは上の子が便秘気味で、旦那におなかさすってもらったらたまたま出たので「神の手」と名付け(笑)、便秘やグズグズした時にさすってもらってました。得意気にやってましたよ(^^)/

  • kie

    kie


    やたらとスマホいじってるので少しは知識増やしてるのかと思ってたんですが、違うんですかね…

    神の手www
    褒めて育てます(笑)

    • 3月30日
mimi

旦那様 パパになった意識が足りないと思います
うちも人のこと言えるような旦那では無いですが…

子供の事は一から全て教えないと分からないんですよ。
ママはここでいろんな質問を見たり
予防接種について行く前から調べたり
普段から赤ちゃんのよう見て
気張ってますよね??

パパはそんな風には見ていません
泣いててもママがどうにかしてくれる と思うんです。
自分で調べたり深く考えたりはしません…m(_ _)m


だからこそ、キャパが少ないので
泣き止まないとどうしていいのか
さっぱり分からなくなるんです(_ _).。o○

  • kie

    kie


    鼻づまりのときはネットでいろいろ調べて対策考えてくれたんですけどね…気まぐれだったのか。。。

    • 3月30日