
4年生の娘が友達関係でフラフラしていて悩んでいます。口出ししていいか迷っています。どうしますか?
4年生の娘の交友関係についてです。
去年仲良く遊んでいた4人グループがありました。しかし4年生になってそのグループから娘だけ抜けて違うグループの子と仲良くなりました。数日前も地域のお祭りにそのグループと一緒に行って楽しかったようなので一安心してたのですが、その次の日からまた違うグループで遊んでいるようです。なんでそんなフラフラするのかわかりませんが、娘は友達がたくさんいて楽しいと言っています。私としては、せっかく仲良くなったのにどうしてそんなフラフラするのか聞いててイライラします。でも子供の友達関係に口出ししていいのかわからずモヤモヤしてます。これは口出ししていいですか?みなさんならどうしますか?
- ママリ

退会ユーザー
口出しする要素が全くないと思います。
子供が遊びたい子と遊んでるだけで何も悪いことじゃないですよ。

こっちゃんまま
友達に対して変に固執していなくていいと思います😌
私だったら特に気になる点もないですし、なにも口出ししないですね🍀

はじめてママリ
気持ちわかります!でも、周りの固執する友達関係より、視野広く色んな子と友達になって、自分と相性いい人間関係を作る勉強と思ったら小学生のうちに色んなタイプと仲良く接触してる方がいいなーて話を聞き、そういう価値観もあるな🤔とハッとしました!

はじめてのママリ🔰
フラフラしてるのではなく、色々な子と仲良くしたいって思っている娘さんを尊重してあげましょう!
友達関係で問題が起きているわけではないですよね⁈だとしたら親が口出しすべきではないかなぁと思いました。

退会ユーザー
私も同じく大丈夫か?って心配になると思います。
女子ってグループ作りたがるじゃないですか💦
そういう女子のいざこざを沢山見てきたからこそ、同性目線で心配になるんですよね😭😭
ただ心配にはなるけど、特定のお友達にこだわらず広く浅くの交友関係を築けるって凄いコミュ力無いと難しいと思うんです。
どこかのグループに属さないと不安だった私からすると、娘さんとってもカッコイイと思います!
学生時代、娘さんみたくどのグループの子とも満遍なく話せて、でも深入りしないからいざこざにも巻き込まれないっていう女の子がいたんですが羨ましいなーって思ってた記憶があります。
ハラハラはするけど、見守りつつ何か娘から相談されたらすぐ動けるようにするスタンスでいいと思います✨
コメント