
子供たちに手伝わせると、家が散らかったり物が壊れたりして困っています。どこまで我慢すべきか悩んでいます。
何か手伝いたいと言うからやらせれば、話聞かずに自分で好きなようにし始める。
自分で服を出すのはいいけど、引き出しのもの全部ぶちまけてそのまま。
手を洗ったら、ハンドタオル床に放り投げる。
自分の食器自分で取っておいでと言えば、ダイニングチェアからジャンプしてその衝撃で壁掛け時計落として壊して床も傷つける。
何か自分でやらせれば、その分こちらの仕事が増えたり、物が壊れたりするので、「ママやるから😅」となりがちです。
2歳の下の子はヤンチャとは言っても力も弱いし、やることも可愛いですが、5歳の上の子は、やる事も危なっかしいし、力も強くなってきて、どんどん家の中がめちゃめちゃになります💧
ある程度は目を瞑って自分のことは自分でやらせるべきですよね。多少ぐちゃぐちゃなったり物壊れても我慢するべきなんでしょうか。。
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月)
コメント

ママリ
今の3歳息子がまさしくそんな感じです😂手洗いの後のタオルとか、ジャンプして物落とすとかまさに🤭
年齢違うのでまた変わるかもですが、やりたいって言った事はやらせてます💨特に料理系はものすごーーーーく手間も掃除も増えるんですが、大事な成長ですもんね💦
たまに、今日はちょっと無急いでて理だなって日は違うこと頼んでます。

はじめてのママリ🔰
ははは😂
私はぐちゃぐちゃにされたくないから全くさせてないですよ😂
でも小4からいきなり料理させてます。お膳立てしてますが意外と上手です😀
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
今まではジャンプしてもそうでもなかったんですが、流石に体重も増えたからか、お互いにびっくりしました😭
アドバイスありがとうございます!参考になります🙏
もう来年から就学ですし、自分のことは自分でやるが当たり前の環境で、本人も自立しようとしている中で、私がその芽を摘んでしまうことにならないかと心配な気持ちと、物壊れたり家がどんどんぐちゃぐちゃになるストレスで板挟みになってます😂
ママリ
ウチも上のお姉ちゃんも弟も2人揃って料理が好きなので頭を悩ませてます😂
できること、やりたいことはやらせてあげたいですけど、大人の都合も無視はできませんよね😭
はじめてのママリ🔰
子供本人の「やりたい!」に合わせるのと、それがお手伝いとして成り立つのかどうか、擦り合わせるの難しいですよね😭
我が家はクッキー作りが唯一円満にできる料理です🤣
ママリ
なんやら間違って一度消してしまいました😭💦
子供の「お手伝いしたい!」をさせる目的は、「家事をうまくこなせるようになること」ではなく「人を助けたい、役に立ちたい、頑張りを認めてもらいたい」所にあるので、今はやっぱり親の我
慢時ですね💪✨