![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義母が孫を生きがいとして大切に思っているが、その熱意に戸惑っている。義母が将来の孫の活動に熱心で、その姿勢に疑問を感じている。自分が過敏なのか、他の人はどう思うか気になる。
孫が生きがいな義母がたまにしんどくなります。
2歳の娘がいて今まで本当にいろんなことがあって義母のこと苦手な時期もありましたが、最近は前より気持ちよく義母と関われるようになってきました。
義父母は趣味がなく数年後仕事を辞めたら本当に孫だけが生きがいになると思います。以前から娘は将来どんな部活に入るかとかどんな習い事をするかとかの話になると必ず義母は「もう毎日でも部活の練習見に行くからね」とか「大会とかあればどこまででも着いて行くわ!楽しみ〜」とか言ってきます。まだまだ先のことですが、義父母は冗談ではなく本気で言っていることがわかるのでそれを聞くたびモヤモヤします。
このような発言や今まであったことから、部活だけではなく幼稚園や小学校のイベントにも平気で参加しようとしてきそうで警戒してしまいます。
私が今までのこともあり敏感になっているのかな、気にしすぎかなと思うのですが、皆さんだったら上記のようなことを言われると単純に子どもを愛してくれて嬉しいと思いますか?😣
- はじめてのママリ🔰
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
無理です😇
自分たちが暇でやる事ないからって孫を生きがいにしないでほしい…自分たちで楽しみ見つけてくださいって感じです🥲
幼稚園・小学校のイベントは「ごめんなさい、両親だけで’他の人'は参加できないんですよ〜☺️」と言い、
中学校以降は思春期になったお子さんの方が祖父母の学校突撃を嫌がると思います😂✨
部活とかそういうのに口出されたら「本人がやりたいと言った事を好きにやらせてあげたいです〜☺️」で聞き流します!
モヤモヤイライラしますね😇
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
何か趣味を持ってもらえないですかね?
例えばですが、入園の際にお子さんが好きな布を渡して子供用園バック作ってもらったりしたらちょっと趣味にならないですかね?そこからハンドメイドとかハマってくれたら定年後小遣い稼ぎにやってくれないですかね?そしてそのお金を孫に注ぎ込んでもらうとか🤭定期的にお金のかかる旅行をおねだりするとか。
コメント