※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年少の子どもの進学先を考えています。自閉症、中度知的障害あり。特別支援学校と公立小学校の支援級を検討中。最終的には子どもの様子を見て判断します。

年少の子どもの進学先を漠然と考えるようになりました。
自閉症、中度知的障害ありです。発語なし、トイトレ中、着替えと食事は一人でできます。
特別支援学校の方が手厚いだろうし、就職とか将来的なことを考えても良いんだろうなと思う一方で、公立小学校の支援級もちょっとだけ考えています。公立の支援級がいいなと思うのは家から徒歩30秒だからです😆
最終的には子どもの様子を見て判断することになりますが、家から近いというだけで公立学校に通わせるのは親のエゴですかね😅

コメント

はじめてのママリ🔰

最近の小学校の支援級素晴らしいですよ!
この4月から支援級にダウン症の娘を通わせています。
私たちの時代とは全く違います。
うちの子も話せませんが全然やっていけています。
うちも支援学校がバス通学になり家から遠いので、何かあった時直ぐに駆けつけたいと思う気持ちが大きく親のエゴかなと思っていましたが、今は周りの人に支えられている環境があってこそだとは思いますが、そんなこと思いません。

まだ年少さんと言うことなので
これからもっと成長しますし
親として行動しながらお子さんの環境を整えられる時間はたくさんあります。
きっといい環境を整えられると思います😊
頑張って下さい!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家も支援学校ならバス通学になります。学校が近くて馴染みがあるというのは親にとっては安心できる材料になりますよね✨
    幸い時間はありますので、娘の成長を見守りつつ考えたいと思います😊

    • 4月29日
ttt

今年から支援学校へ通っている娘がいます。(軽度知的障害+自閉症。トイレは小は1人、大は補助が必要。日常会話は3さいくらいの子と話してるくらい。意思疎通はOK。着替え等も全て自分。食事も1人で食べれる。な感じです。)
漠然と支援学級に通うつもりで考えていて(家から近いから、そこまで酷くないから支援級でいいだろう。の理由)就学相談をした時に支援学校への進学が好ましいと言われた時の衝撃は今でも忘れてません。
支援級と思ってたから支援学校の情報はOだし、見学も行ったことがなかったため急いで見学をしました。(この時点で11月後半)支援級なら学童でいいや〜と考えてたので放課後等デイサービスを探さなくちゃいけなくなり11月からなんて入れるわけもなく仕事を辞めることになりました。

年少さんだとまだまだどう発達するかわからないので今すぐに決めることはないと思いますが、早めに見学はしておいてもいいかもしれませんね!

いまは支援学校に入れてよかったと思います。本当に手厚くて、感謝しかありません。娘も生き生きしていて、手話?手のサインで教えてくれたり、明らかに変わったのが実感できます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘さんは学校生活を楽しんでらっしゃるんですね!はっきりと成長が感じられるとありがたいですよね😆うちの子にも良い環境を見定めて準備してあげたいと思います。
    周りに似た環境の方がいないので情報がなく、その点からも早めに動いていきたいです!

    • 4月29日
まか

今年長の息子が居ます。
自閉スペクトラム症、軽度知的診断持ちです。
幼稚園では加配の先生ついてもらってます。

就学相談等はこれからですが、発達外来の先生や通っている療育の先生に相談すると、支援級で大丈夫だと言われています。
私の住んでいる地域では特別支援学校の子たちは身体精神共に重度の子が多く、それなりに意思疎通ができて元気に走り回れる子は退屈するだけでもったいないよと言われました。
昨年小学校の支援級の見学に行ってきましたが、少数クラスで手厚く、先生も理解ある方が多かった印象だったので、小学校の支援級へという気持ちが強くなりました。

もちろん就学相談での結果次第ですが、今のところ小学校の支援級に行かせる予定です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    地域によって受入ている程度に差があるかもしれないんですね、盲点でした💦私が住んでいる地域はどうなのか分からないので、その辺りも考えていく必要がありそうですね〜年中になったら学校見学できるらしいので今から楽しみです😊

    • 4月29日
はじめてのママリ🔰

4月から支援学校へ通ってる1年生の子どもがいます。
支援級・支援学校と迷いましたが、自立を目指すことを目標にしているのが支援学校なので、勉強は公立の小学校より遅れはあります。

上の方もおっしゃってますが、本当に手厚いです。
今年20人の新1年生ですが、4人と6人のクラス分けでどのクラスも2人に1人の先生です。
これは学校によって違うのかも知れませんが、その日の様子や給食、排泄なんかもこと細かく連絡帳に書いてくださります。

うちは最初、支援級希望でしたが、学校に慣れることからゆっくりスタートだったのですんなり通えています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それだけ手厚く細やかに記録してくださると親としても安心できますね😆将来のことを考えたら、支援学校やっぱり魅力的だよなと感じます!
    子供の成長を見守りつつじっくりと考えたいです✨

    • 4月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    支援級でも当たり年と言って、支援学校の免許を持った先生が支援級の担任の先生になるとラッキーだそうですが、経験を積むために支援学校の免許を持った新人の先生が支援級で働く場合もあるとか聞きました。
    あとは校長先生の考えで、支援級への手厚さが変わるので、今年よくても来年、その校長先生がいるのか、受け継いでくれるのかは蓋を開けてみないと分からないんですよね。

    支援学校はほんと地域差があると思います。
    人の多いところだと軽度の知的なら支援級へと言われることもあると聞きました。
    これも地域によって時期は違うと思いますが、学校見学や体験など、学校へ行ける機会があるときに見に行ってみてお子さんにとってベストな学校が見つかるといいですね。

    • 4月30日