

みいママ
私も誰もいない時はありにしてます!

はじめてのママリ🔰
私は、なしにしてますね💦💦

ママ
人がいない時はありです!

かお
近くではなくとも、下から登ってるのを見れる位置にお友達がいる時は絶対やらないって約束出来るなら、いいのかなーと😓
やっぱり下から登ってるのを見ちゃって他の子がやっていんだ!って思わせちゃうので💦
うちの息子もすぐに人の真似しちゃうので、そーゆうのを見せたくはないです🤔

ぷ〜たん
私はなしにしてます🥲

ママリ
なしにしてます。
滑り台は滑るもの!ですね。
誰も見てなかったらいいというのは教えないようにしてます。

ママリ
無しにしています!
好奇心を満たすのも大切ですが、常識を教えるのも大切だと思うので😢

はじめてのママリ🔰
外の滑り台ではしませんでしたが、室内遊具の滑り台では、誰もいない時はやらせてましたー!上の子は3歳になった位から自らやらなくなりました!
今は下の子は誰もいない時はやってて、上の子は誰もいなくても下から登ろうとしないです😅

べき
無しにしてます。
こういう時はOKとかダメとかってこどもには分かりづらいしダブルスタンダードになるし、滑り台は滑るものなので。
なにかに登りたいなら他の登る遊具に誘導します😊

はじめてのママリ🔰
わたしは他に人がいなければありにしています!
私も子供の頃にやってましたし、かなり身体能力鍛えられますよね
他に誰もいなくて危険性もないのにダメっていうのは考える力も失わせると思います
違法行為でもありませんし
なんでダメなのかダメな理由をよく考えて、なんのためのルールなのかマナーなのか判断したほうがいいと思います

退会ユーザー
2歳の子ですよね?
その年齢なら興味のあるところしか見えてないので万が一誰もいないと思って逆から登って急に上から誰か滑ってきて激突されるとかもあり得るので誰もいなかったらOKって言い方はしないですね💦滑り台とか上り棒が合体してるような大型の遊具とかだと滑り台に誰もいなくても上にたくさん子がいて急に滑ってきたりもありそうですよね。
運動にもなる、やってみたいの気持ちは他のロープネットや滑り台の階段とか出来るところは他にもあると思います✨

たこさん
正しく遊ばせています。
そういう親子とは遊びたくないので、見かけたら帰ります。
みんなの遊具はみんなが安全に使えるように、正しく教えるものだと思います。
コメント