※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷー
住まい

建売住宅購入検討中。LDK16帖狭く、収納少ない。北海道でパネルヒーター、トイレ1つ。3000万円4LDK、60坪。意見求む。

建売住宅に詳しい方や実際住んでいらっしゃる方、よければコメントお願いします!
現在新築建売の購入を検討中です。
気になる点がいくつかあり、
①LDK16帖で狭め
②リビング収納なし、
代わりにキッチンに奥行きの浅いパントリー、廊下に同じく奥行きの浅い収納(クローゼットよりは浅い)、リビングの後ろに6畳間があり、そこに階段下収納あり(奥行きあり)
③北海道で、窓の下には基本でかいパネルヒーターがついていて見た目が気になる(夫婦共に灯油ストーブしか知らない)
④トイレが1つ(旦那が長い&臭い😇ので本当は2箇所欲しかった)

以上です!どれも我慢できそうでもありできなさそうでもあり、悩んでいます。希望エリアで、3000万円の4LDKです。敷地面積は60坪ちょっと。

同じように、多少の不満もありつつ飲み込んだ方やうまく工夫して、だいたい満足して住んでらっしゃる方、またやっぱり建売やめればよかったと正直後悔している方など、いろんなご意見ご感想いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

ねこちゃ

元々注文住宅という概念がありませんでした。

結婚相手や仕事みたいなもんで、100%希望通りは無理だと思うので、妥協したり工夫したりしながらかなと思います。

ぷーさんのあげた気になる点は、
私はどれも許容範囲内です。

リビングの収納が少なくて気になるなら、造作家具などにして、ぴったりサイズの食器棚とかで工夫するかなと思います。

  • ぷー

    ぷー

    そうなんですよね!100%希望通りは注文住宅でも無理ってわかってるんです。でもできる限り希望通りの部分が多い方が良いという…わがままですよね😭
    工夫でなんとかなりそうな気がしてきました!
    ありがとうございます😊

    • 4月29日
ちょこ

熱源がパネルヒーターなのであれば基本的に窓の下に設置するものなので、これはどこの家にも該当すると思います。
なのでこの部分は仕方ないかな〜と思いました!(例えば一条工務店のように全館床暖房であればパネルヒーターはありませんが)

我が家もトイレは1つしかありませんが、あまり気にしていないです。元々実家がマンションで幼少期からトイレ1つで生活していたので気にならないのかな?と思います。

リビング収納はなくても意外となんとかなりますよ!
何をどのくらい収納したいのかが分かりませんが、リビング後ろの6畳間の収納と小さくても廊下の二箇所あるのであれば大抵のものは治ると思います!
(個人的にパントリーは食品のみ入れておいた方が使い勝手が良いです)

リビングはキッチン別で16帖ならそんなに狭く感じないので私的には許容範囲です☺️

希望エリアで3000万円、4LDKってかなりお得だと思います。
お住まいの土地の坪単価にもよりますが、正直注文住宅だと今は3500円だとかなり小さいお家になる思います。
それこそご検討されている建売よりも。

なのでぷーさんの気になる点が記載のある4点のみなのであれば、私なら購入します🙌

  • ちょこ

    ちょこ

    ×治る
    ◯収まる

    • 4月29日
  • ぷー

    ぷー

    そうですよね、最近はほとんどパネルだそうです。そこに家具を置けないのが難点だなぁと思ってました。
    私も実家はトイレ1つでなんとかなってたんですけど、夫のトイレが長すぎてたびたびトラブルになっているので…でも最悪、2階トイレは後付けできるかもしれないですかね。
    キッチン込みで16なので結構狭いんです。別だったら万々歳だったのですが、全て希望通りというのは難しいですね。

    私の住む地域は1坪13万〜15万くらいです。北海道なので本州とは違うかも知れません。建売はやっぱり安さが魅力ですよね。我が家は3000万も大変ちゃ大変ですが💦

    • 4月29日
  • ちょこ

    ちょこ

    トイレの後付けは可能な場合と厳しい場合があります。
    基本的に現在の戸建てはギリギリの設計をしているので、余剰スペースがほとんどありません。
    後は建築方法にもよりますが、プレハブ工法や2×4工法などでは壁自体が構造体なので、壁を取り払うようなリフォームが難しいです。

    どうしてもトイレが2個がないと、というのであればまずは営業の方に今後リフォームすることは可能か事前に確認した方がいいのかな?と思います🙂

    ちなみに私も北海道住みで坪単価18〜25万のところに住んでいます。
    どのエリアかにもよると思いますが、正直築年数20〜30年の物件(リフォーム済み)でも3000万オーバなところが多いので、個人的に新築建売3000万はとても魅力的に感じました😊✨

    • 4月29日
  • ぷー

    ぷー

    そうですよね。今まだ基礎の段階なので、できるかどうか聞いた方がいいですよね。

    そうでしたか、18万すると土地だけでかなり高くなりますよね。上物も上がってるのでほんと家買いにくくなりました💦
    おっしゃるとおり、中古フルリノベされてる物件だとだいたい2700万くらいします。昔の家は土地も家の中も広いのは魅力だなとは思いますが、そもそもリノベ物件が少ないです。

    あと、その家がプロパンのエコジョーズで給湯と暖房なので、都市ガスよりガス代が高いだろうなと思ってそこはちょっと悩んでるのですが、ちょこさんのお宅は何使われてますか??

    • 4月30日
  • ちょこ

    ちょこ

    土地も上物も高騰しすぎです😔
    中古も新築も物件にもよりますが、たいして価格が変わらなくなってきていますよね💦

    プロパンだと冬の光熱費は高そうですね…
    断熱性能にもよると思いますので一概には言えませんが☺️
    我が家は都市ガスのエコジョーズです。

    • 4月30日
  • ぷー

    ぷー

    いやもうほんとに💦新築買えないから中古買う人も増えてるらしく、新築につられて中古も上がってます。なんか足元みられてて癪です笑。
    築30年リフォームしてないのに1900万とかです…外壁とか屋根の塗り直しや、水回りリフォームしたら新築と変わらないですよね…

    都市ガスの方が安いですもんね!エコジョーズ、パネルヒーターですよね?暖房どうですか?暖かいですか??
    お忙しいなか色々お聞きしてしまい申し訳ありません🙇

    検討中の家はゼッチで高気密なので、真夏と真冬は少しマシかなと思っています。夏も最近北海道暑くてやんなりますね😩

    • 4月30日
みに

どこを1番重視してるかですよね🤔
立地や金額で納得してて、気になる点は妥協できるなら良いと思います。
うちも建売ですけど、不満はほとんどないです✨

  • ぷー

    ぷー

    そうてすよね、結構希望通りな部分は多いんです。リビング横にもう一部屋あったり、洗面所が3.5畳くらいあって広かったり。
    そうですか!人気エリアで今うちが1番目の客なのでのんびりはしていられないのですが、大きい買い物なのでしっかり考えつつ、検討したいと思います!ありがとうございます😊

    • 4月29日
ちょこ

安く中古を購入しても結局フルリフォームして新築と変わらない価格になるなら、新築の方がいいですよね💦
中はいくら綺麗になったとしても、個人的に配管周りや耐震性、耐熱性などどうしても気になってしまいます😣

全然大丈夫ですよ😊
我が家はエコジョーズのセントラルヒーティングです。
我が家はゼッチではありませんが、断熱等級がゼッチ水準の断熱基準と同等の等級です。
パネルヒーターでも十分暖かいですよ!
ゼッチは高機密も売りだと思うので、熱源がプロパンでも物凄くガス代がかかることはないのかな?と思います。

我が家は当初エアコンを導入していなかったのですが、去年の夏は耐えきれなくて購入しました💦
北海道らしかぬ暑さですよね…
冬は寒いし夏は暑いしで良いところなくなってきました😂

  • ぷー

    ぷー

    ほんとにそうですね!綺麗になったとしてもやっぱり新築の方が嬉しいですし☺️
    セントラルヒーティングなんですね、なるほど、パネルでも暖かいと聞けて安心しました。やはり高気密高断熱は、光熱費も変わってきますかね。

    そうでしたか、去年はほんとにもう、ありえないくらい暑かったですもんね…実は我が家は帯広なんですが、もうほんとに暑くて暑くて干からびて死ぬかと思いました💦今のアパートはエアコン付きなのでとても助かってますが、築25年なので外の熱気がガンガン入ってきて、エアコンかけてもかけても暑かったです…その点、高気密だと夏も涼しそうですよね✨
    今年もどうやら予想では暑いみたいなので、お互い体調など気をつけていきましょう!
    色々教えてくださり本当に助かりました。前向きに検討してみたいと思います☺️☺️

    • 5月1日