※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

家族団欒を経験せず、仲良い家族が羨ましい。子どもを産んでから、自分の子ども時代がかわいそうで苦しいと感じる。

私は家族団欒を経験したことがありません。なので仲良い家族が羨ましいです。子ども産むまではそんな気にならなかったこと産んでからはすごく自分が子どもの頃がかわいそうで苦しくなります。

コメント

deleted user

私は逆です🥹
子供の頃経験したからこそ自分の子供たちには同じ経験はさせないって思ってます🥰

はじめてのママリ🔰

その気持ち、とても分かります。私も経験したことがないのに子どもを産んで、我が子に経験させてあげることができるのか?と今でも不安に思うことがあります。
でもきっと今素敵な家族が持てたからこそ、そんな風に思えるようになったとプラスに考えてみてはどうでしょうか🌸

deleted user

もし自分の子供に嫉妬したり羨んだり、私は幸せな家庭を築けない…というような気持ちがあればアダルトチルドレンのカウンセリングに行って自分と向き合うと楽になれるかもしれません☺️

前向きに「自分の子供にはそんな思いさせない!!」と自分の幼少期を断ち切る事ができれば、それがいちばんですね🍀

はじめてのママリ🔰

自分は子どもにそんなことはしないと思えば思うほど辛くなるのは経験した人にしかわからないのかもしれないです。

虐待されて育った人が虐待しないというのが難しいように。

さくら

子供時代の自分は可哀想だったと苦しんだその次のステップは、その中でもこうして自分は自分が経験してないことをしてあげれてる・自分とは違う環境下で育てようなど、考え切り替えていくのはどうですか…?

子供は与えられた親の元で、その環境が全てだと思いながら幼少期は過ごすと思います。
親といえども、別々の人間なので考え方・育て方は違うと思いますよ。
私は、うちの親の場合はこう言う育て方、考え方しかできなかったんだ。と受け入れました。
自分が同じようにしようなんて、微塵も思わないし、なんでこうだったんだろう?と考えても、共感したり理解することはできないと思います。
こうやってしかできなかったんだと受け入れて、私は1人の人間・親として、自分が子供に対してベストだと思う関わり・環境を作ろうと切り替えましたよ。
ぶっちゃけ、悲しんでても子供時代は戻ってこないので、過去を受け入れて明るい未来を作っていこうと思うほうが、私は気持ちが楽でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    考え方や育て方だけならまだしも暴力振るわれたり舌打ちされたり存在を否定されてきたので、インナーチャイルドをいやしては思い出しての繰り返しです。こればかりは経験した人にしかわかりませんね。

    • 4月29日
  • さくら

    さくら


    経験した人にしか…と言われてしまうと、そうですね、としか言えないですね。
    どんなに酷いことされて育っても、受け入れ乗り越えて、自分の人生を楽しんで生きてる人もいるので。

    可哀想ですね、大変でしたね。と労る言葉が欲しかったならすみません。

    • 4月29日