※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の検診について、初めての環境や絵本に緊張する子供や親にストレスを感じることが多いようです。検診方法を工夫し、子供に合ったアプローチを取ることが重要だと感じました。

 子供の発達の検診について
姪っ子(妹の子)が1歳半検診で、妹から話を聞いて思ったです。
 まず、いきなり、知らない場所で、知らない人を目の前にして、普段通り接せれるわけなくないですか?笑 大人でも緊張しますよね。「誰この人、、ここどこ?怖い」で頭いっぱいだと思います。いつもならできるのに!ともどかしくなる親御さんも多いのでは?と感じました。
 あとは、初見の絵本を出されて、犬がわかっていても家の絵本と違う犬ならわからないこともあると思うんです。犬の色とか種類なんていくらでもあるし。

 そもそもの検診のやり方がおかしいと思うのです。例えばですが、家の様子をスマホで撮ってきてみせるとかのほうが現代的で手軽だしその子の本当の姿を見れると思うんです。あとは普段遊んでいるおもちゃや絵本を持参するとか。これは専門的な知識のない私の思いつきですが。

 子供に寄り添っていない検診の方法でできなくていろいろ言われるのは、子供も親もストレス、厳しすぎる、結果が間違っていることも多いのでは、と思いました。

コメント

ぱんだ☆★

その考え方もあるとは思うのですが、それでも1歳半になるといきなり知らない場所で、知らない人を目の前にして、初見の絵本でいつも見てる絵本の犬じゃない犬を見ても「犬」と一般化していて指差しできる子がいて、それが1歳半の平均だからいろいろ言われたのではないでしょうか。。。
スマホで撮って来た姿ではなく、社会性を調べるには新しい場所での過ごし方を見たいのかもしれませんし。。
専門家じゃないので、正しい考え方かは分かりませんが。

ちなみに、うちの子は3歳児健診までとくに何も言われずでしたが、保育園から療育勧められて療育行っている定型児ではない子ですが、もっと早くひっかけてもらって、早くから療育いかせたかったなって思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そっか、、姪っ子は特に何かあったわけじゃないんですが、そんな方法できない子も多いのでは?と思ったんです。
    3歳まで何もなかったのに勧められたんですか!?スミマセン、差し支えなければ何で引っかかったのか教えていただきたいです。🙇‍♀️

    • 4月29日
初めてのママリ🔰

それでも 出来る子がいるから
検診内容が変わってないんだと思います🤔!

ぱくぱく

できない子ももちろんいますが、できる子も一定多数います。なので検査方法的には間違ってないです🥹

家でできるのは当たり前というか…自分のテリトリーなので。

お外でどう反応するか の方が、これから集団生活に出ていくうえで大事なのかなと…。

家ではできるんです は通用しなくなるので😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そっか、、そもそも私の考えが間違ってたんですね🙇‍♀️

    • 4月29日
はじめてのママリ🔰

お子さんの性格によるところも大きい感じですよね💦
うちも間もなく一歳半検診ですが内弁慶なので外では何もできないと思います😂
ちなみに犬は外でどの犬種でも見つければわんわん!!と言いますし、本屋で初見の犬の絵本見てもあ、わんわん!と言って持ってきて買わされるので、実物でも絵でもどれでも犬と認識できてます🐶