※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

誕生日の朝、旦那が「たんおめ!」と言った。不機嫌になるべきか悩んでいる。友人と感覚の違いについて相談。

私の誕生日の朝、旦那が仕事行く前に

たんおめ!(誕生日おめでとうの略、笑)
て言われました😅

何も言葉ないよりマシだし、と何も思ってなかったのですが、これ不機嫌になる案件ですか?
みなさまならどうですか?

友人に不機嫌になるよ私は、と言われ私感覚変わってるかなぁ?とふとおもいました😂

コメント

けー

不機嫌にはならないです。
たんおめ?あ、どうも…って感じです笑
ただうちは若くないのでたんおめって言われたら若くないのに若者言葉はやめろとは言うかも笑

初めてのママリ🔰

覚えてくれてるだけで
もう合格です🙆‍♀️⭕️

逆にそれで不機嫌になる方が
私は めんどくさいと思ってしまいます🥺

(正直 30歳超えてから
年取るの嬉しくないです。笑)

あげぱん🥖

不機嫌にはならないですね( ´꒳`💧)💦
何も言われなかったら不機嫌にはなるかもですが:( ;´꒳`;)

deleted user

私なら「イェーイ✨サンキュー!」と答えます😂
全然不機嫌にならないです!

ぽぽ

うちは主人が40超えてるのでたんおめとは言われませんが、誕生日おめでとうと言われてると一緒なのでありがとー!で終わりかなって感じだったのですが、
ご友人の不機嫌になる要素ってどこなんでしょうか💦

たんおめと略されたことですかね?