
産後すぐに趣味兼仕事を再開するのは良いでしょうか。2人目の育児に時間を使えないかもしれませんが、やりたいことを続けることはダメな母観念でしょうか。
妊娠前から趣味の延長の様な仕事をしていて、
1人目育児中の隙間時間に現実逃避の様に打ち込み、かなり軌道に乗ってきました。
収入も社員の頃と同じくらいになりました。
飽きられたり、他所に流れていかれるのが怖くて、
産前ギリギリまでやって産後すぐ始めたいです。
肉体労働系ではありません。
産後すぐはやらない方が良いのでしょうか?
2人目なので1人目ほど全ての時間を使う様な育児は出来ないかもしれません。
それでも趣味兼仕事をしていたいのはダメな母でしょうか。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 3歳2ヶ月)
コメント

にんにん🔰
体の回復や睡眠不足で厳しいかもしれませんが、人によって何を大事にしたいかは違うので、ご自身がやりたければやるのがいいと思います。
ただ、私の義母ですが、主人が小さい時に内職をしていて、1人で遊ばせて内職していたのを少し後悔しています。一緒に遊んであげれば良かったなぁ申し訳ないなぁ、と。主人本人は全く覚えてはいませんが、義母はそれでも後悔してます。このように思うかは分かりませんが、一応こういう人もいますよということで。
はじめてのママリ🔰
一応計画無痛分娩なので、1人目よりは回復は早いと思いたいです。
これってかなり難しい問題ですよね😓
フルタイムで0~1歳で保育園に入れても同じ様に思いそうだし、家で自宅保育しながら趣味兼仕事をしてもそう思いそうです💦
でも育児だけに向き合ったら精神的にも金銭的にも目減りして行きそうでもあるし、、難しいです😔
にんにん🔰
読む限りはご心身の中でやることは決定していそうですね。
今それだけ収入があるなら確定申告していると思いますが、事業主として青色申告して保育園に預けたらどうですか?どうしているか分かりませんが、他の子と遊べるし、見てもらえるし、育児の合間でやっているならお子さんいない間に集中してやれば預ける時間短めでその分お子さんとの時間もちゃんと取れそうな気がします。