
旦那が離婚を言い出したが、手続きが心配。子供にも影響あり。アドバイスを求めています。
長くなります。
旦那が咳をしてたので寝る時マスクを渡そうとしたら、、
「風邪じゃない熱もなし喉も痛くない肺からくる咳だ!なんで俺の時だけマスクをさせるんだ、アンタが咳してた時言ったことあるか?」とゴニョゴニョ言ったので何って言った?と聞き返したら「もう言わない、グチグチいいかえすからもう話したくないだから離婚したいって前に言ったんだ。子供かいるから仕方なく今のままで我慢してる。」と。
確かに去年、離婚の話は出ました。
離婚したいけど、手続き大変そうだし子供の環境が変わるのが可哀想で。けど上の子は夫婦のギクシャクを感じてます。日常生活で手一杯で準備さえできてません。
一歩を踏み出すアドバイスお願いします。
- なこ(2歳6ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
子供の環境変わるの可哀想といいますが、不仲な環境で育つ方が可哀想です!
私も幼少期はさっさと離婚しろよって思ってました✋
大変、忙しいを理由に逃げずにきちんと今の状況と向き合って子供のためにどうしたらいいのか考えてください!
離婚しないなら、子供の前では最高の夫婦を演じてください。

ママリ
私も上の方と同じで
そんな環境で育つほうがよっぽど可哀想なのに、、、と思ってしまいましたよ。
私も親が不仲で、私の前でもよく揉めてましたしどちらも相手の悪口をよく言っていて、私はそれを見て育ったので物心つくころには
なんで離婚しないんだろう?と思っていました。それどころか何でこんな家に産まれたんだろう、みんなはパパとママが仲良しでいいな、あの家の子供になりたかったな。とか色々思いましたね。
なのだ
子どもの環境が変わるのが可哀想だとかは見当違いで
今が1番可哀想ですよ。
7wういまま
横入り申し訳ないです💦一つ聞きたいのですが、その場合の父親は子供と全く遊ばない嫌な父親でしたか?
退会ユーザー
私の父はたまに遊んでくれてました!
でも喧嘩してる所とか見てたので嫌な父親だなって思ってましたよ🥺笑