![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
七五三の年齢について、5歳の息子の七五三を今年する予定だったが、義母から昨年が満5歳だったと言われて疑問を感じている。正確な年齢が分からずストレスを感じており、どうすればいいか悩んでいます。
七五三の年齢について。
今年の2月に5歳になった息子がいます。
七五三は、満年齢でやろうと思ってたので
今年やる予定でいるのですが義母から
去年だったんだよ!と言われ続けております…。
去年は、2人目の妊娠出産もあり、忙しい日々でしたし
大きなお腹で写真やらお参りやらしたくなかったですし、
満年齢で出来るなら出産後にやろうとおもっていたのに…。
産後も産後で、義母からお宮参りと七五三セットで
やりなさいと言われました…。正直産後1ヶ月で2人の
ものをやるのはきついと思い、なので無視してお宮参りだけやりました。
去年だと、まだ誕生日が来てないので4歳なので数えで5歳では?
思って、義母に聞いたら去年が満5歳だと
言っていて、私が間違っているのか義母が
間違っているのか分からなくて、凄くストレスです…🥲
義母の方が正しいのであれば、
七五三やるの遅くなってしまったと言う事ですよね…😭
どうしよう…
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
考え方は諸説ありなので、お母さんの負担なくやるのが1番だと思います!
例えばですが上の子の7歳の七五三に合わせて下の子は6歳になる歳だけど、一緒に5歳の七五三をやろう!とかあるあるな話だと思うので、ぜーんぜん気にする必要ないと思いますよ🙌💓
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
娘も去年でしたが今年やります😊2月で7歳です。正しい方法?
気持ちですよ。小言は無視。
今年やって写真見せたら良かったわね〜ってなりますよきっと。
![ちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちー
うちも今年、七五三やる予定ですよ。
学年で言えば、昨年でしたが、私の資金が足りなかったので、満年齢でやる予定です。
私の周りの友人たちも、満年齢でやる子、多いですよ。
みんなそれぞれ事情がありますし、仮に遅くなっても、最終的にやってあげられれば、お祝いが出来れば良い話です。
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
母親の方が楽なようにすればいいですよね。それで余裕持って出来るなら尚更🥺🥺
義母は、私が妊娠中とか産後とか『無理しないでね〜』って声かけてくれるのに、そりゃまごの七五三早くみたいとか、行事はちゃんとした年でやらないとと思うのは分かりますけど…そうゆうところ、私のこと一切考えてないところが嫌です…
はじめてのママリ🔰
わかります、無理しないでね〜という割にやらないんだ?みたいなこと言ってくるの何なの?ってなりますよね😇
そんなこと言うなら全部義母が準備して、写真館も神社の御祈祷も予約したから!当日子ども連れて来てくれれば大丈夫!くらいまで言ってくれよって思います😂
あと個人的にはそういうことを旦那様である息子に言うのではなく、嫁に言ってくるあたり、はにゃ?て感じです😇😇😇笑