※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

6歳の長男がADHDか気になります。忘れっぽく、集中力がないようです。小学校生活が不安です。

お子さんがADHDの方いますか?
どうやってわかりましたか?

6歳の長男の事です。4月から小学生になります。
言ったことが右から左で忘れっぽく
今していたことを忘れたり
おもちゃなども何処に置いたかわからない事が多いです。

年少から幼稚園に通っていて
集団生活は出来ていたし、
式などでも座って大人しくしている事は出来ます。
幼稚園の先生にはいつも褒められるタイプでした。


ただ、忘れっぽさが気になり
調べてみるとADHDが出てきて心配になりました。
集中力はないと思います。
忘れっぽいのか、ただ人の話を聞いていないのか…

小学校生活が不安で仕方ありません(ヽ´ω`)

コメント

まなみちゃんへの愛♥

病院の先生に診てもらって、ADHDと言われたのでしょうか?
親が勝手に決めつけるのは良くないと思いますが!

  • まま

    まま

    病院へは行っていなくて言われてないです!
    書いている通り忘れっぽさが気になり調べたら出てきたので、経験者の方にどうやって診断されたかや症状など聞こうと思い質問しました!
    まなみちゃんへの愛♥さんのお子さんは疑いがあって病院行かれましたか?どうやって診断されましたか?

    • 3月29日
わっかさん

多動がないのであれば、ADDという注意欠陥が近いのかもしれませんが、幼稚園の先生の話も忘れてしまって、例えば集団移動に乗り遅れるとか、次に何をするか忘れて困っていたり注意されたり、はたまた物を無くすことがしょっちゅうあって困ってしまう、というようなことがあるでしょうか??

基本的に、発達障害は困りがあれば障害になるけれどそうでない範囲なら個性として捉えられるのが常です。

診断される場合は主に発達センターなどで、問診や行動観察から判断されます。

おとなしく座れているお子さんはすごいなと思います(*´ー`*)以前、仕事の関係で小学校の授業参観に行ったところ、二年生のクラスで、イスをガタガタ動かしたり、帰りの会で席を立ったりするこが何人かいましたよ(´ー`)なので、まだ低学年でお子さんもお母さんも困りがないのであれば、とりあえず大丈夫なのかなーと思います。
もし心配であれば、まずは市の保健師さんなんかに相談してみるのもいいかなーと思いますよ( ´ー`)ノ