
幼稚園から発達のことを指摘されたのに、発達検査にいくと診断おりなかったっていう方いますか?
幼稚園から発達のことを指摘されたのに、
発達検査にいくと診断おりなかったっていう方いますか?
- はじめてのママリ🔰

パンダ
知り合いから聞いた話ですが、小学校に通ってる男の子で、学童から「この子、障害があるからもう来ないでください。なんで障害あるって分からないんですか?親ですよね?学童なんかに通わせるから障害あることに気付かないんですよ。ここで障害の検査してもらってください」って暴言と検査案内されて、検査したら「この程度のことで来たんですか?」「何もへんなとこないですよ」って不思議がられたそうです。
もちろんその子は診断つかなかったです。

ママリ
息子がそうです🖐️
年少の時個人面談で「力加減が出来ておらずお友達を泣かせてしまう事がある、相手の気持ちを考えず思った事を発言する時がある」と担任の先生に言われ、お迎えの時も毎回のようにやらかした事をいわれ🥲
少し経ってから「発達検査をした方がいいと思いますか?」と聞いたら「それも一つの手段かも知れません」との答えに発達相談に行きました。
数回に分けてOTさんとSTさんに診ていただきましたが「全く問題ないですよ?」となり様子を見ることにしたら年中でぐっと落ち着き年長の今はあれ程悩んだのはなんだったのだろうと言うくらい問題なく過ごしています。
入園当初息子はあまり話しが上手な方ではなかったのですが最近「◯◯(年少担任)先生は僕の事ばかり怒って嫌だったなー」と何回か言っていて先生との相性の問題もあったのかなと感じました。私は一生懸命で真面目な先生と感じていましたが息子にはそう思えなかったようです。
確かに年少は行き渋りがありました。
「このまま年中になると周りから嫌煙され浮いた存在になり得ますよ」とも言われたので私もビクビクしてました🥲
でも年中、年長は同じ担任の先生なのですがその事が心配と聞いたらえ?全く問題ないですよとびっくりされるくらいでした(引き継ぎがなかったのかなと疑問も残りますが😅)
長々とごめんなさい。
でも私も物凄く悩んだ時期を過ごし今に至ります。
こう言うパターンもあります。
-
ママリ
まず住んでいる地域の発達相談課に電話で相談しました。
そこで幼稚園での状況を説明し、それならOTとSTとの面談がいいですねとなりそれぞれ予約を取り面談しました。
これを行ったのは年少3学期です。
園で動き回るとかは無かったです。
行事も参加していました。
私個人的には相談して損はないと思います。
なかなかこの手の悩みを相談できる場というのもないですし親として何が心配でその解決法は何なのか分からずモヤモヤしたモノがはれた感じがします。
発達相談課から暫く定期的にお電話頂いて心配事はないかと聞いてもらっていたのも私は安心に繋がりました。- 4月29日

はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
OTさん、STさんは市の発達相談に連絡して繋がったのでしょうか?
発達検査したのは、幼稚園に入園してからどれくらいのことでしょうか?
因みに、授業中に動き回るとかはなかったのでしょうか?
私も指摘されて発達相談にいこうか、迷い日々不安です。
コメント