![えり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
一才児、この時期はまだ歩ける子少ないです!1歳なりたての子もいるので…💦
最初はカートでみんな乗ってお散歩、そして一歳児の秋冬くらいから、月齢の高い子からだんだん歩く練習をして、徐々に時間を長くして慣らしていきます😊月齢の低い子は、しっかり歩行ができるようになったら歩く練習をしていきます!ただ、最初はつなぐのを嫌がる子ももちろんいますし、途中で座り込んでしまう子もいます!だんだん体力がついてきて、手を繋いで慣れていくと先生だけでなくお友達とも繋いで歩けるようになりますよ!
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
秋くらいになれば手を繋いで歩くのも帽子を被るのも上手になってくると思います!
![まぁ☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁ☺︎
保育士です、帽子は1年ほどかけて徐々に慣らしていきます😊
最初は嫌がる子が9割と言っていいほどみんな嫌がるので無理強いはせず、、、。でも不思議と半年〜1年頃には平気な顔して被っています😂🤍(それがまた可愛い♡)
手も同じように慣れもありますよね。歩きにくい、自分の思うように歩きたい、そんな1歳さんの素敵な成長過程の中にいるのでしょう😊
でも外では手繋ぎは自分の身を守るために必須です。自我が芽生える時だからこそ、嫌だよねでも今はダメ。公園などフリーに歩いてもいい所では、今はいいよ。と赤ちゃん扱いせず、しっかりと子供自身に伝える事も私は大事にしています🙂↕️🤝🏻
コメント