 
      
      
    コメント
 
            ゆりち
また同じ所に復帰されるんですよね?
正社員じゃなくてアルバイトでも産休育休取れるみたいですけど、会社側から不可と言われてるんですかね(´;ω;`)
思いつくのは残ってる有給を消化してから辞めるとかですかね。。。
 
            snow01
残念ながら妊娠中にもらえる手当てはなにもないかと思います(´;ω;`)
旦那さんの扶養に入って出産一時金の42万が出るくらいじゃないでしょうか…。
失業手当ても妊娠中は延期はできても、貰えないと聞きました(^_^;)
退社して3ヶ月で受給資格。その頃にはお腹大きいですし、働けないからですね(´д`|||)
旦那さんの扶養に入ってたら税金が安くなって、旦那さんの会社次第で扶養手当てが出る。
くらいかと…(T_T)
私も前回の出産の時に金銭的に厳しかったのでなんかないかなぁーっと探したももの、ありませんでした…(´;ω;`)
- 
                                    ちょこみんと。 
 回答ありがとうございます!
 
 そうなんですね…
 なかなか厳しいものです…
 ギリギリの中でまた節約しなきゃならない感じですね。
 生活困難になりそうです。- 3月29日
 
 
            ことちゃんママ♡
保険組合からは一時金は出るとはおもいますが、42万の差額は支払いがあります。
産休育休取得不可なら、きっと出産手当金もないと思うので、国からの一律の42万の出産一時金のみだと思います。
これは出産したら、病院に直接支払う制度にするのか、一旦全て自分で支払い、振り込んで貰うかになります。
- 
                                    ちょこみんと。 
 回答ありがとうございます!
 
 一時金は社保抜けて、扶養に入っても貰えるのでしょうか?
 一時金のみですか…
 なかなか厳しいですね。- 3月29日
 
- 
                                    ことちゃんママ♡ 旦那さんの扶養なら、旦那さんの保険に申請になりますね^^; - 3月29日
 
- 
                                    ちょこみんと。 
 ですよね!
 ありがとうございます!- 3月29日
 
 
            退会ユーザー
雇用保険に入っているのなら、ハロワに失業手当の延長しに行けますよ。最大3年まで受給期間を延長する事ができます。
- 
                                    ちょこみんと。 
 回答ありがとうございます!
 
 それは、今の会社辞めて保険証を返却しても受け取れるのでしょうか?
 妊娠中に受け取れるのでしょうか?
 質問ばかりすみません…- 3月29日
 
- 
                                    退会ユーザー 失業手当と保険は関係ないですよ 
 労働期間中に雇用保険に加入していて、離職票が手元に届けば申請できます。
 とりあえず、離職票が届いたらそれと本人確認書類と母子手帳を持ってハロワに行ってみてください(*^^*)
 働ける状態にある人が求職活動を始めてからもらえるお金なので、妊娠中には受け取れませんよ。- 3月29日
 
- 
                                    退会ユーザー ちなみに、妊娠が理由での退職だと通常の退職とは少し異なるので、離職日から2ヶ月以内に延長申請しなければいけません。 
 その後、産後働ける状態になったらハロワに行き、求職活動をして認定を受ければ失業手当が支給されます。3年働かれているので、支給される期間は3カ月間です。- 3月29日
 
- 
                                    ちょこみんと。 
 2ヵ月なんですか?
 1ヵ月だと思っていました。
 それまでは何も無い感じなんですね…- 3月29日
 
- 
                                    退会ユーザー あ、申し訳ないです!ちょっと記憶違いしてました(^^;;申請期間は1ヶ月ですね。 
 
 そうですね、出産時に出産育児一時金、その後児童手当、働けるようになったら失業手当、という具合で、それ以外にはもらえるお金は無いですね。
 もし医療保険に入られていて帝王切開になればプラスで保険金も出ますが…それは考えない方がいいですね(^^;;- 3月29日
 
- 
                                    ちょこみんと。 
 ですよね⁉︎
 ちょっとのんびり出来るーって思っちゃいましたw
 
 なるほど…
 旦那の収入のみって感じなんですね!
 なかなか厳しいものですね〜- 3月29日
 
- 
                                    退会ユーザー 本当に厳しいですよね。 
 うちも赤字覚悟くらいの収入なので実は同じような状況です(T_T)しかも6週で切迫入院になったのでそこで退職し…
 保活頑張って、産後なるべく早く働くしかないですね!一緒に頑張りましょう!- 3月29日
 
- 
                                    ちょこみんと。 
 妊婦でも受け入れてくれる仕事があれば、喜んで働く人が何人いるんでしょうね…w
 産後も1年は子供と居たいです!
 それに、待機児童ですんなり預けれるかどうかって感じですよね。
 上手く遣り繰りするしかないんですね…
 頑張りましょう!- 3月29日
 
 
   
  
ちょこみんと。
回答ありがとうございます!
あ、復帰は違う所です!
同じ場所は育児しながらはちょっと時間帯が無理なので辞めます。
有給ですかー
確認してみます!