
コメント

ゆゆ
ちょうど2人目出産後の退院の時に上の子がヘルパギーナでした!
予定通りに自宅へ帰りなるべく上の子と下の子が接触しないようにしました!
上の子が近づくのはいいけど触らないようにしてました😭

はじめてのママリ
発熱ではないですが、上の子が胃腸炎になり、、その間に私が出産〜の退院まで長男は下痢を繰り返してました。
部屋は分けてませんでしたが、なるべく上の子が下の子を触らないような環境を作っていました。
うちはベビーベットに下の子はいてもらいました〜!!
-
はじめてのママリ🔰
胃腸炎怖いですよね😭
移りやすいイメージがありますが、阻止できてすごいです😭
同じ空間にいるのはセーフとして、接触を気をつけようかなと思います💦
うちもベビーベッドで寝かせておこうと思います!
ありがとうございます!- 4月28日

ママ
私の場合も、3人目退院時に上2人が40度出しててインフルコロナではなかったのですが、やはり子供なので赤ちゃん見にきたりして接触は避けられなかったです😔
ですが、うちは生後半年までは隔離なしでコロナも移らなかったです!母親の免疫が最強な時だと信じてます🥺
もちろんお部屋は分けられれば分けた方がいいと思います!
出産後とのことで、お身体お大事にしてください✨
-
はじめてのママリ🔰
調べたら新生児の間は母親の免疫で流行病にかかりにくいそうですね🥺
赤ちゃんってすごい🥺🥺
分けようと思えばできそうですが、夫がいない間など新生児を1人にするのが少し不安で…
ベビーベッドでできるだけの接触を避けた生活をしようと思います!
ありがとうございます😭!- 4月28日
はじめてのママリ🔰
同じ部屋で過ごしてましたか?
寝室は別ですか?🥺
病気の移し合いになることは覚悟してましたが、まさか退院日とは…って感じです😭
新生児のお世話で大変なのに、もっと大変でしたよね💦
ゆゆ
日中は同じ部屋で過ごしました!
夜間は元々別室予定にしていたので別室でした!でも別室にできる環境でなければ一緒に寝ていたと思います🥲
気を張りましたね〜まだ免疫で守られてるとはいえ、もしものことを考えると…😭😭
ちなみにその後の上の子がRSになった時は移りました💦