![りらっくま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休と雇用保険について相談中です。現在の会社で2年未満で条件を満たせず、過去の雇用歴を合算できるかどうか疑問です。手続きが必要か教えてください。
育休手当についてです。
今年の10月に出産予定で
8月29日から産休に入る予定です!
今の職場には扶養内パートで週4で20時間
雇用保険をかけて去年の6月26日から働いています🥺
産休は取れるそうですが、
育休は条件が3つあるとのことで
過去2年間のうち就業日が11日以上の月が12ヶ月以上あることと書いてあるのですが、
今の会社では2年未満です。
前の職種は2012年2月から2023年3月まで働き
そのあと2023年4月から5月まで違う職種で働き
今のところは2023年6月から今にいたります。
この場合雇用保険は合算できる?とかネットでもママリでも見かけるのですが、その場合今の会社にはなにか手続きがいるのでしょうか?😂
無知で申し訳ないのですが、どなたかご存知の方アドバイスよろしくお願いします🙇♀️
- りらっくま(5歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
8月から産休なら8.29を起算にするので入社から産休までの1年2ヶ月のうち1年分の完全月があれば大丈夫です。
失業保険を貰ってなければ合算はできます👍
りらっくま
コメントありがとうございます🙇♀️✨
2年働いてなくても大丈夫なんでしょうか?💦
2年間のうちにの意味がよく分からなくて😂
失業保険はもらってないです🥺✨
はじめてのママリ🔰
必要なのは、過去2年のうちの1年分の完全月です🙆♀️
8.29から産休であれば2022.8.29〜2024.8.28までの2年間で一年分の完全月があったらオッケーです👌
りらっくま
なるほど!!
2023年6月27日が入社日なので、8月28日までで11日以上の完全月があれば良いとのことでしょうか?🥺
一応全て11日以上でした!
はじめてのママリ🔰
それなら大丈夫だと思います🙏
りらっくま
ありがとうございます!
助かりました🙇♀️✨✨