![きの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後9日の女の子が完母で育てています。授乳間隔や赤ちゃんの起き方について不安があります。寝過ぎているため心配です。授乳間隔や起こすべきか悩んでいます。
生後9日の女の子
完母で育てているのですが、寝過ぎて逆に心配になってしまいます。大した量飲んでないような気がするのに3時間で自ら起きたことはありません。いつもおむつ替えなどして起こして授乳しています。
泣かないってことはお腹は空いてないのかなとも思いますが完母は3時間なんて持たないってよく聞くので心配です、、。
新生児期、完母で育てた方は授乳間隔はどれくらいでしたか?また、赤ちゃんが自分から泣いて起きていましたか?
やっぱり寝ていたとしても無理矢理起こして3時間間隔で授乳してほうがいいのでしょうか?
- きの(生後9ヶ月)
![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい
上の子は2時間とかで起きてましたが、下の子は寝るだけ寝ちゃう子でした🤣
こればかりは赤ちゃんの性格や体力によるのかなーと思います。体重が増えてきて体力ついてくると、自然と起きるようになりますよ。
脱水や低血糖防止のために、寝てても起こしてあげてくださいね😄
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
新生児期は混合でしたが、おっぱいは疲れてほぼ飲まずすぐ寝てミルクもさほど飲まないのに起こさないと起きませんでした!!笑
ミルクの前に寝てしまうのでまた起こすの大変でした😂
全然飲んでないから起こしたくてもぐっすりで💦
新生児期は寝ていても起こして3時間ごと授乳してねと助産師さんに言われました☺️
体重がしっかり増えていれば母乳が足りてるのかもしれないですね😊
コメント