
子どもたちに対する不安があり、過剰に心配してしまう状況で辛い。同じような経験をした方はいますか?不安を和らげる方法を教えてください。
ちょっと風邪をひいただけで、大変な病気だったらどうしよう…
なんかいつもよりアザが多いと、大きい怪我をしたらどうしよう…
保育園で1人で寂しそうにしている姿を見て、人間関係でトラブルがあったらどうしよう…
他の子との違いを見て、この先辛いことがあったらどうしよう…
など、不安がつきません。(全部子どもたちのことです)
今悩んだって仕方がないことはわかってるんですが、なんというか…大切すぎて過剰に心配してしまいます。
どうしたらこの不安なくなりますかね?
もともと私自身の事は、なるようになる!の精神でやってきてたので、今の不安ばかりの毎日が辛いです。
同じような方いらっしゃらないですかね?
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
わかります!
本当にわかります!
同じでした!
私はここ10年ほど子供の心配不安ばかりでかなり病みました。
今思うと全然心配しなくていいんですよね。
不安症なんだと思います。今はなくならないと思います。性格なので。
ママ友はいらっしゃいますか?いたら、相談したほうがいいです!ママ友じゃなくても誰かに話したほうがいいです!

もち
めっちゃ一緒です。
心気症かなと自分で思ってます。
子供達のことはもちろん、自分の健康も不安でたまりません。
あざがあれば他にないか探してます。白血病かもと思ってしまったり、息が少し苦しそうなだけで大きな疾患?!と不安で寝れず、すぐに病院を受診してしまいます。
でもこの間鼻水、咳がひどいと感じて病院を受診した際にRSと判明し、生後2ヶ月だったのですぐ入院となりました。
主人は俺だったら様子見てた。ありがとうと言ってくれました。
心配しすぎると本当に心臓にわるいし、しんどいですが気づきもあります。
でもほんとしんどいですよね、、、。
なにが正解かわかりませんが私ももう少し気楽に子育てしたくて苦しいです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
全く同じです😭
毎日毎日、どこかおかしい所はないか探して、ちょっとでも気になるところがあると、永遠と心配してしまいます。
可愛い我が子と楽しく過ごしたいのに、不安になって色々検索したりして子どもとゆっくり遊んであげる事もできてません。
ほんとにどうやったら、楽しく前向きに子育てできるんでしょうね…🥲- 4月30日
-
もち
同志です😂
他の人からしたら心配しすぎ!と思われると思いますが、本当に不安です。笑
アスクドクターというサイト知ってますか?
有料なんですが、登録してます😂
気になることがあったらお医者さんに質問できるやつなんですが質問しまくってます笑- 4月30日
-
はじめてのママリ🔰
遅くなってすみません💦
登録して使ってみることにしました!ありがとうございます😊- 5月23日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
お返事が遅くなってすみません💦
なんとなく周りに相談しずらくて、ママ友と話す時はどうしても強がってしまうんですよね😓