
里帰り中で親がイライラしてストレス。妊娠話は喜んでくれたけど、自分のペース崩されて疲れる。旦那もいるけど、自分の家にいたかった。どう思いますか?
里帰り中で実家にいるけど、まだ一週間も経ってないのに親がイライラしててストレス😥
妊娠がわかって里帰り出産する話をした時は嬉しそうにしてくれたのになー
ご飯とかいろいろやってもらったりそこは本当に助かってるし、わがままなのはわかってます。親も仕事してるから多分日常の自分のペース崩されてイライラするんだろうけど‥
口に出して言われるとこっちも疲れるし辛くなってくる。
旦那もいるしギリギリまで自分の家にいたかった‥みなさんどうですか?
- ay🍒(生後10ヶ月)
コメント

sszz
分かります😢
私も生後1ヶ月と1週が経ちますが、夫の2週間の育休が終わったタイミングで実家に来ています。
初めはとても嬉しそうで、身の回りの事を進んでやってもらえること、子どもが泣いたら父と母が交代で面倒を見てくれることなど、微笑ましくて有難いことばかりでした。
しかし、最近は夜泣きが酷くなってきたのもあり、朝から大きなため息をつかれたり、夜だけは自分の家帰るのもありじゃない?(家同士が近いです)と言われたりしています。
明日からはゴールデンウィークなので一旦帰ろうと思いますが、子どものしんどい時期が始まったばかりなので正直不安です。
おそらくその不安にも母は気づいてるはずなのですが、このゴールデンウィークに私の弟たちが帰ってくるのもあり、そちらを優先したいようです。
なんだか少し寂しい気持ちになりました。
お世話になってるのは分かってるつもりなんですけどね🥲

はじめてのママリ🔰
最初からお互いにストレスになってイライラするわかってたので里帰りの選択はなかったです😌
助産師さんには散々動くなとか頼れとか言われたけど、じっとしてる方がストレスなタイプだったので、退院した日から動いてました🙌
ノーストレスだし旦那と一緒に乗り越えた感があって、今となっても里帰りしなくてよかったな〜って思ってます😌💡
-
ay🍒
うちも最初は旦那と二人で乗り越えて頑張ろうって話してたんですけど、旦那の仕事的にも夜勤があったり育休もあんまり取れないみたいなので里帰りに決めたんですよね💦
大変でも頑張ればよかったです‥甘えた自分がバカみたいに思えてきます😭- 4月26日
-
はじめてのママリ🔰
判断が難しいですよね💦
あまり頑張りすぎても産後うつの原因になってしまう方もいらっしゃるだろうし🥹
私は可愛くて可愛くて楽しくて仕方なかったと思えたので、旦那が出張でいない時もあったけど余裕でした☺️- 4月27日
ay🍒
こっちも産まれるまであと1ヶ月ちょいしかないしストレスなくゆっくり過ごしたいのにって感じで‥
離れてる時は楽しみにしてるとか、こっちで産んでくれるの?とか言ってくれてたくせにって思っちゃいました💦
なんか例え実家でも2.3日帰るくらいがちょうどいいですね😅