![うぱさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産休中に結婚休暇を取得できず、有給消化で休むか無給で休むか悩んでいます。条件通知書の内容で判断できるでしょうか?
分かる方回答お願いします!!
去年3月21日に産休に入り同月3月27日に入籍しました。
会社で結婚休暇を期限1年の5日間休みを頂きましたが産休に入って復帰が4月27日なので1年が過ぎて取得出来ずにいました。
今年3月頃に聞いた時は4月29.30.1.2.3日に5日間使って良いと言われていたのに4月に入って急に期限切れてるからダメだ!と言われました…
会社にはもうGW明けの5月7日復帰と伝えてあり条件通知書ももらいました。
その場合4月29.30、5月1.2.3日の5日間は私が持っている有給を使用するかたちになるのでしょうか?それとも無給で休み申請出せるのでしょうか?
自分的に有給消化ではなく無給の方が良いのですが…
- うぱさん(1歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
有給は自分で決めれるので、使いたくないなら無給の欠勤で大丈夫ですよ!
うぱさん
そうですよね…
看護休暇も無給の会社なのでもしもの時に取っておきたくて…