
一歳の子供が保育所に通い始め、牛乳飲みの練習中。自分ですることを好むようで、手を出すと泣いてしまう。繰り返し練習すれば飲めるようになるでしょうか?
子供が一歳なったばかりで、来週から保育所に通います。
コップで牛乳飲みの練習中なのですが、うまく出来る時、出来ない時と半々くらいか、だいたいは気分に左右されます。
最近は自分でやりたいらしく、補助の手を邪魔に感じてか、手を出すと泣き出してしまいます。
飽きてくると押さえてないとまけてしまうし、泣かせながらおやつにするのも何だか可哀想だし。今日は散々こぼした後に最後はおかわり出してスプーン使って飲ませてました😅
こんな時期、ありましたか?また、最初は泣きながらでも繰り返しやれば飲めるようになりますか?
- りな母(5歳5ヶ月, 9歳)
コメント

退会ユーザー
手伝うと泣くし怒るので自分でやらしていました😅
そのかわりこぼすのであらかじめこぼしてもいいようにして💦
今は飲みたければちゃんと飲むし、嫌ならジャーとします😅
保育園でもちゃんと教えてくれますよ✩
りな母
ありがとうございます✨
わぁー。一歳半過ぎてもジャーっとしてしまうのですね😅
先が思いやられます🙇⤵
良ければ、どんな風に準備して飲ませるか教えていただいて良いですか?
ソフトビニールの食事用スタイ着けて、レジャーシートを敷いた上に豆椅子乗せて座らせてるんですが…今日はテーブルに豪快にこぼしました。
退会ユーザー
汁物もよくひっくり返されます💦
もー!ってなりますよね😂
うちはハイローチェアでご飯を食べてるんですが、まだ食べこぼしもあるのでハイローチェア用のカバーかけて、スタイつけてます。
ありがたいことに下にはこぼさないのでとくに何もしてないです。あとはこぼしてもすぐ拭けるようにタオルを用意してます。タオルは他にも食後に手やお口を拭くのにウェットティッシュだとキリないので使っています✩
最初から目の前に置いておくと遊んですぐこぼすので、コップのお茶は半分以下にして、本人がちょうだいと言ったら渡してあげてますよ~😊
答えになってなかったらすみません😣💦
りな母
ありがとうございます✨
遊んでしまうのは仕方ないとして、後は大人の対応ですよね~。私はまだ子供の食べ方の免疫がつかなくて、すごい怒っちゃいます😣ほんとはダメなんですけど⤵
そしてこぼしたり、ひっくり返したりして食べれなくなったものの代わりに何か出すかも迷いますが、半分以上食べていれば結局何もあげずに終わりにしてます。
大きくなるまで辛抱ですね。