![036](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小1のお子さんの友達トラブルについて、明るい性格の息子が被害に遭っているか、遊びの延長か分からず、介入に悩んでいます。先生に相談する以外にできることがなく、学校でのトラブルが増えていて困っています。
今年小1のお子さんがいるお母さん、学校での友達トラブルってどうしてますか?どこまで介入しますか?
先生に当人達にお話し聞いてみてくださいで、様子見以外できることありますか?
明るい性格なのが救いで嫌なことされてもやめてよ!でとりあえず返して終わってるみたいですが、ほんとに被害者なのか、ほんとは遊びの延長なのかわからないので先生に託す以外ないですよね…
普段はお調子者で人を笑かすのが好きみたいで、よく言えば明るい、誰とでも付き合える、悪く言えば落ち着きない、調子乗り、おふざけが過ぎる等…
それでも自分から人を傷つける行動は取らない子だと思っています。
そんな息子が後ろから突然目に砂を入れられた、また別の子には口を開けて〜とゴミ(埃)を入れられたとお話ししてきました😭同じ日の出来事です。
目は擦り、口はうがいをしたよ、僕は何もしてなかった、いきなりだった、やり返したいけど先生がダメだよと言うから約束を守っている、と。
私も旦那もそれを聞いて相手の子達にイライラが止まらず。
別件でその日に担任から電話があった時に、その件は何も言われてないので、先生には言えてないんだと思います。
何かあればその場で先生に伝えてくれなきゃ、ママ達助けてあげられないから先生に相談してねとは伝えているものの、担任も、後でねと言って話を聞いてくれないと言っていました。
本当に一方的にやられているのか、お互い遊びの延長でそうなったのか分かりませんが、あまり介入しすぎてまたやり返されるのも可哀想で担任に連絡することしか出来ません。
小学校、学童トラブル既にありすぎて悩みます。
- 036(1歳6ヶ月, 8歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私ならすぐ先生に伝えますよ
、
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
同じような性格の息子がいます😊🌸
まず子供に聞きます。
⚫︎先生に電話して友達に注意した方がいいのか。
①自分で先生に伝えてみる!
②ママから先生に言ってほしい!
の2パターンがありました!
まずはどうしたいかを決めて、その決定事項に私たちが対応&サポートしてます!
-
036
こちらの気持ちが強すぎました!確認取らずに先生に伝えてしまったのでこれからは子供の気持ちを聞いてからにします!
- 4月26日
-
ママリ
そうなんですね😊
実は、ちょうど今週同じようなことで『学校行きたくない😓』と言っていたので、家族会議しました😊
今回は①だったのですが、自分で先生に友達からされてる困ってることを説明して、先生と友達と息子でお話ししたそうです。
結果、友達の意図(言い訳😂)もありましたが、息子的には、友達の話を聞いたことで納得していて、スッキリした顔で帰ってきてました😊
先生からも、息子が困ってることをちゃんと説明してくれた!相互で話もしたので様子をみます!と報告いただきました。
親として、出る時はいつでも出る‼️つもりですが、自分で打破する力も必要になるので、そのようにしてます😊
無事解決できますように☺️🌸- 4月26日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私もすぐ先生に伝えて、
どういう対応をしていただけるのか確認します。
少なくとも、そのクラスメイトに本当にそんなことをしたのかの事実確認はしてもらいます。
子どもには「嫌だったね。ママから先生に言って、先生から◯◯くんと◯◯くんに聞いてもらうね。いい?」と確認とります。
遊びの延長であったとしても、やって良いこととやってはいけないことがありますよね‥。
-
036
ほんとにそうですよね…内1人は登校初日にも嫌なことしてきた子で、息子のおちゃらけキャラなとこと体が小さい事もあって舐められてしまってるのかな〜って思います。
家では強気な部分だけど学校ではそうではないのかなと。
強く出られない息子が可哀想です。- 4月26日
-
ままり
明るくて優しい息子さん、誇りですね✨✨✨
優しい子がつけこまれない、正しい社会であってほしいですね😭- 4月26日
036
そうします!