
母が出産時に白血病関連の検査を受け、授乳に関する注意がある状況。授乳規定を守らないと白血病リスクが子にも影響する可能性がある。自身は検査や指示がなかったが、同様の経験をした方はいるか。
どなたか知ってる方教えて欲しいです🤔!
うちの母は出産の時に毎回
白血病の何かが細胞?数値?が体内にあるらしく
(白血病ではないです)それが原因で
【授乳は3ヶ月まで。それ以降は
絶対にあげないでください。】と
言われていたそうで、妹に関しては
その数値?が高めだったらしくほぼ
授乳していないそうです。
規定を守らず授乳してしまうと白血病のリスクが
子にも受け継がれてしまうとか。
白血病を発症するかしないかは
分からず、発症する可能性はあるらしいのです。
これってよくある事なのでしょうか?🩸
私自身そういう検査もした事ないですし
言われたこと無かったのですが
母は出産の時入院の際に
毎回検査で言われてたみたいで💭
同じような方いませんか???
- ままり
コメント

はじめてのママリ🔰
HTLV-1のことではないですか?
なぜか九州の方が多いらしいです!

はじめてのママリ🍊
HTLV-1なら妊娠時に検査してると思います!
ままり
なんで九州の方が多いのですか!?
九州です!(笑)
はじめてのママリ🔰
そうでしたか!
九州に多いのかは理由はわかりません🙇♀️
HTLV-1は持っていてもほとんどの人が白血病を発症しないし感染力も強くないそうです。
私は仕事で感染症を扱っていたのでたまたま知ったのですが母子感染のことは詳しくなく、質問には答えられず申し訳ないです💦