
旦那は単身赴任中で、ワンオペ育児中。緊急時、隣人に助けられたが、子供の状況に戸惑い。適切な対応は何だったか。
旦那は単身赴任中。ワンオペ育児、頼れる身内もいません。
皆さんならどうするか教えてください。
現在娘(高3) 小1 3歳の子と4人で暮らしています。
小1の子が熱がある。でも保育園も迎えに行かなきゃいけないし買い物も行かなきゃご飯の準備しなきゃいけない。
小1の息子が寝ていたので10分以内に帰るからね!待っててね!すぐ帰るからね!と声をかけて大慌てで買い物しに行きました。(10分もかかりませんでした。)
帰ってきたら隣の人がうちの玄関に立っていて、何事!?と思い話を聞いたら息子が泣きながら外に出たみたいで優しく声をかけてもらいおうちに入るよう言ってくださいました。その後も心配で立っていてくれたそうです😌もちろん鍵はかけています。
隣の人がたまたま居てくれたから良かったものの車が来ていたらと思うとゾッとしました。
熱でも起こして連れて行くべきだったのか。
娘が帰ってくるのが21時過ぎ。それまで待つべきだったのか。自問自答しています😖💦
どうするのが良かったのでしょうか?💦
- つっくん(4歳1ヶ月, 7歳, 19歳, 22歳)
コメント

はじめてのママリ
保育園のお迎えの間だけでも高3の娘さんにいてもらうことは難しいのですかね??
お買いものはウーバーとかネットスーパーとか娘さんに頼むか娘さん帰ってきてからとかですかねぇ🌀
なにはともあれお疲れ様でした。
お熱早く良くなるといいですね🙂

ままり
子供は熱あると熱せん妄で家から飛び出しちゃう事ありますよ!
うちの年長の娘も熱せん妄で寝てる時急に飛び起きて家中泣きながら走り回って階段から落ちそうになった事あります。(インフルエンザとかではなく普通の風邪)
だから熱ある子から絶対に目を離さない方がいいです💦
その状況なら私だったら下の子の保育園をお休みさせてました。
-
つっくん
コメントありがとうございます。
最初はぐっすり寝ていたので10分ならこのまま出てもいけるんじゃないかと思いました。でも起きて誰もいなかったら外に出るかもと思い、肩をたたいて起こして声をかけました。すぐだから寝ときね。大丈夫だからねって。でも逆にそれで目が覚めてしまって余計不安にさせてしまいました😖下の子お休みさせたらうちはもっと大変です💦
ご飯とかはどうしますか?冷蔵庫になくてでも何か食べさせたい時とか...どうしますか?💦- 4月25日

m&m
私も夫が単身赴任で身内も誰も居ません🥲
仕事はパート勤務です。
私の息子は小1の3学期頃から
徐々にお留守が出来るようになりました。
ちょっとした買い物や下の子のお迎えなどで家を出る時は、
私のスマホを家に置いて、
私の実姉と息子でLINE電話をして見守ってもらったり、
姉の子供とLINE電話して待ってもらってました🥹
でも必ず1人にする時は
約束をしてました!
・家から出ない
・家に誰も入れない
・火を使わない
・インターフォンも無視
でも、お熱出てる場合は
私も家に置いていったと思います💦
本人もお熱で寝ていたので、
ぼんやりしていてよく理解出来てなかったのかもですね😣
字が読めるなら
さらに置き手紙も置いとくとかですかね😣
-
つっくん
コメントありがとうございます。うちと境遇似ていますね!
普段は学童もあるし、土日は娘がいる時などに買い物したりするんですが、病気の時は困りますね😅連れて歩く事も出来ないし車で待たせるのも怖いです。
うちも家からでない、インターホンも無視、誰もいれない、家の中が1番安全だっ!ってよく言ってます😌
置き手紙と隣の人(しょっちゅうタバコ吸いに外にいる)に一言声かけてから出れば良かったと反省しています😖- 4月25日
つっくん
コメントありがとうございます。
娘も協力してくれていますが、学校休め、部活休めまではさすがに言えません。ネットスーパーも宅配テイクアウトも田舎なのでありません🥲もうお手上げ状態でした😭