※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てんてんどん
子育て・グッズ

運動音痴の息子に合気道はできるか悩んでいます。合気道で自信をつけさせたいが、練習が多く必要なタイプか心配。他の子に迷惑はかからないか不安。経験者のアドバイスを求めています。

運動音痴でも合気道できますか?

年長の息子ですが、かなり体の使い方が下手です。
多分病院に行けば、発達性協調運動障害と言われると思います。
性格は自分の主張をするのが苦手です。

少しでも身体を使って自信をつけてあげたいと思い、習い事を探しています。

合気道は勝敗もなく、自分の身を守れるようになるのに良いかと思い習い事にしたいと思っています。
でも、人の何倍も練習しないと出来ないタイプの息子がは合気道出来るようになりますかね?
そもそも、他の子の迷惑になってしまいますか?

合気道経験者、またはご存知の方教えて下さい!

コメント

mithrandir

合気道の経験はないのですが、協調性運動障害の息子がいます。
自身をつけさせてあげたいお気持ちよく分かります🥹

合気道ができるかどうかと聞かれると、正直、私の息子には難しいなと思います💦
それでも何年も続けていれば、多少はそれっぽくなるかもしれませんが、たぶん他の子とはどんどん差がついてしまうと思います😰
それを気にせず、自分のペースで頑張れる子なら大丈夫だと思いますが、息子の場合は「他の子はできるのに僕はできない」と気にするタイプなので、自信をつけさせることはできないかなと思っています。

他の子の迷惑になるかどうかは、合気道の指導方法が分からないのでなんとも言えません💦
でも、その道場(指導者)によるのではないのでしょうか?
まずは相談してみてはどうでしょう。

先生とお子さんの相性も大事だと思います。
見学させてもらって、できれば体験レッスンできたら雰囲気がわかるのではないでしょうか?

私事ですが、療育センターの医師からはスイミングを勧められました。
全身運動だし、水中での適度な負荷も良いそうです。
ただ、息子は自閉スペクトラム症と知的障害もあるため、危険予測や先生の指示が伝わらないこともあり、危険な事態になるのではと危惧して習わせられませんでした😭
級があるので、周囲と差が開くのも数字ですぐ分かってしまうという点も習うのを断念した要因です。
なので、かわりに幼稚園の頃は土日に家族で市民プールに連れて行っていました😊
一番安全ですし、それなりに水にも慣れることができました。
泳ぐことはできませんが、ビート板使ってバタ足で進めるようにはなりました。
小学校に入ってからはあまり行かなくなりましたが、時々行くようにはしています。

あとは、30分くらいのお散歩を今でも良くします。
何も無いところでもつまずく子で、よく観察したら歩くテンポが乱れやすい上に真っすぐ歩いておらずフラフラと...😅
ついでに交通ルールや危険も教えつつ、歩く練習もしようとお散歩を始めました。
だいぶ改善されてきていますが、相変わらず歩くテンポは乱れやすいですね😂

  • てんてんどん

    てんてんどん

    お返事遅くなりすみません。
    めちゃくちゃ参考になります。
    ありがとうございます。

    うちの子…気にします😣
    練習は出来ないのを嫌がってしないくせに、他人とは比べてしまうんですよね。

    一応合気道の見学今週行って判断してみようと思います!
    程よく緩いところだったらいいな(笑)

    あと、水は嫌いではなさそうなので、市民プールもデビューしようと思います。

    何もないとこで転けますよね😅
    最近子供カメラを買ってあげたので、今日は写真を撮るのを楽しみに寄り道しながらいっぱい歩いてくれました。

    支援級に行ったとしても、体育は交流級でするところが多いと聞き、焦ってました。
    本人が頑張れるところからが1番ですよね。

    つい車移動しちゃいますが、休みの日は歩かせようと思いました!
    色々教えてくださりありがとうございます!

    • 4月28日