
コメント

はじめてのママリ🔰
母子分離不安に4才くらい〜小1夏くらいかかりました。
その間は、託児付きイベントの託児担当としてちょっとした収入得てたくらいです。
今は学校に短時間登校できるかつ自宅でもそれぞれ過ごせるまで成長したので、在宅勤務してます。
パソコンで仕事してます。
今は小学校中学年なので大して構うことなく、仕事できてます。
仮に幼児期に在宅勤務を始めるなら、3時間くらいがせいぜい確保できるかなと思ったりします。
子供相手系の仕事やちょっとしたイベントスタッフのお手伝いとかは連れて行きやすいです。
はじめてのママリ🔰
民間の児童発達支援施設は母子分離に理解あってだいぶ協力してもらいました。
私は一緒に受ける→1〜2時間分離するのが最初はせいぜいでしたが、1年半くらい通ってたら4時間くらい分離できました。
保育園とかの集団は嫌がりましたが、理解ある療養などが見つかると、本人も安心感が増えて、母じゃなくても大丈夫な人ができたりします。
環境がもし整えば仕事も短時間パートができてくるかなと思います。
あまり似たような子がいなくて、手探りだったので時間かかりましたが。