
1歳の昼寝について相談です。昼寝のタイミングや時間が難しいです。午後は寝かせずに夜まで行きたいが、昼寝しないとぐずります。朝寝後、午後にも昼寝すると夜遅くなります。どうしたらいいでしょうか?
1歳の昼寝についてです。
午前中に2時間ほど朝寝していつも起きたらお昼の時間です。
午後は寝かせないで夜まで行きたいのですが、12時にお昼食べてその後寝るまで8時とかまで昼寝なしじゃもうぐずりまくりの抱っこマンで目はうつろで今にも寝ちゃいそうな感じになります。
基本は8時くらいに寝かしたいのですがそれまでもたず7時にねたら0時頃おきてその後1時間くらい寝ない時がありました。
朝寝もして午後は3時くらいまでにもう一回昼寝を挟むと寝る時間が9時や10時頃になっちゃってめんどくさいです。
どうするべきなのでしょうか、、
皆さんどうされてますか、?
- ママリ(1歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
午前の昼寝を無くすことはできますか?
だいたい11:30とかにお昼ご飯食べさせて、12時ごろにお昼寝のねかしつけとかはどうでしょうか?😣

うさぎ🔰
うちの子はお昼食べてから暫く遊んで14時半から16時もしくは、15時半から16時半まで寝てお風呂入ってから18時までに夕食、その後沢山動かして遊ばせて、20時に就寝です。
-
ママリ
16時半まで寝て20時就寝できるの偉いです🥹
沢山動かすはどんな感じで遊んでますか?!- 4月24日
-
うさぎ🔰
私がコチョコチョするぞーと言って追い回したり(キャッキャ言って逃げ回ってます)、私や夫が足を広げるとトンネルのようくぐるのブームなので、それでなんとか動き回らせて体力削って寝かせてます。
- 4月24日

はじめてのママリ🔰
その頃は
7時〜8時起床、朝ごはん、着替え
9時半ぐらいから公園や支援センター、買い物
12時 昼ごはん
13時昼寝(大体2時間位で起きてました)
15時おやつ
16時散歩
17時お風呂
18時 ご飯
20時寝る
でした!
私はスケジュール決めとかないとしんどかったので1歳すぎから2歳前位はずっとこれでした🤣
-
ママリ
ありがとうございます😭😭
午前中から支援センターや公園尊敬します、、
やっぱり朝寝なしの昼ごはん後にお昼寝が良さそうですね!!
全然関係ないのですが支援センターなどに行く時は皆さん化粧とかしていくのでしょうか、、?行ったことなくて😭- 4月24日

ママリ
うちも朝寝タイプだったのですが、1歳過ぎてからは保育園を見据えて午前中起きてて欲しくて、なるべく午前中は支援センター行ったり出かけるようにしてました😅
-
ママリ
やっぱり午前中は支援センターか公園ですね!!ありがとうございます!
- 4月24日

ころ
保育士してました☺️
1歳過ぎた頃から徐々に朝寝がなくなり、午後13〜15時くらい(もしくは12:30〜14:30くらい)に大体2時間くらいのお昼寝をさせてあげると夜20時くらいまでは持つようになってくるかなと思います。
ただ、1歳になったからといって急に朝寝しなくなる!とかは個人のリズムもあるので、今2時間寝ているのを1時間にしてみるとか、
少しずつ調整してあげるのもいいかもしれません☺️
これまで寝ていた時間に、
お散歩したり支援センターに連れて行って遊ばせたり、
公園に行ったり。。
だんだん成長とともに体力もついてくるので、
自然と朝寝の時間が少なくなる→朝寝しなくなる って感じで移行していけると思います。
午前中しっかり身体を動かして疲れさせて、
お昼ご飯食べて午後イチで寝かせるとそのあとは機嫌良く遊んでくれて20時就寝まで眠くならずいけるかなと思います!
個人差もあるし、おうちの環境や事情によってスケジュール組みにくいこともありますが、
ある程度習慣づければ身体にリズムが定着すると思うので、最初調整大変だけど無理なくやってみてください♡
うちの娘が1歳の頃はそんな感じで過ごしてました☺️
-
ママリ
保育士さん🥹ありがとうございます😭
午前中支援センターや公園行ってみようと思います!!
ちなみになんですが、まだ歩かず公園行っても抱っこしてブランコに乗るくらいしかできず、、暇になっちゃって何したらいいか分からずすぐ帰ってきちゃいます、、
歩かない子はまだ公園とかはやいでしょうか、?- 4月24日
ママリ
11時半お昼ご飯!いいですね🥹
明日やってみようかと思います!!
はじめてのママリ🔰
11:30も機嫌が良くなかったり眠たそうであれば11時すぎにお昼でもいいと思います!
娘の保育園では1歳児は11:15にあげてるみたいです☺️
はじめてのママリ🔰
保育園のスケジュールに合わせて自宅保育してた時は
〜10:30or11:00公園やイオンなど行く
11:15〜お昼ご飯
12:00お昼寝の寝かしつけ
12:30までにはお昼寝開始
12:30〜14:30お昼寝
15:00おやつ
18:00お風呂
18:30夜ご飯
19:30夜の寝かしつけ開始
20:00ごろ就寝って感じです🥰
参考までに書いてみました👀
ママリ
保育園行く予定ないのでスケジュールありがたいです、、、
なんてお優しいんですか😭😭
そちらを参考に明日は過ごしてみようとおもいます!!
ありがとうございます😭