
小学校の役員には、PTAやクラス役員があります。PTAは各学年ごとに存在します。それぞれの仕事内容について教えてください。
小学校の役員について教えてください💦
役としては、どんな役があり、PTAやらクラス役員やらどんな仕事があるんですか?
PTAは各学年あたりますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月, 6歳)

ままり
学校によるとおもうので、同じ学校のママさんに聞いた方がいいと思います💦
うちの学校は1000人規模で、PTAは数十人、次の人を推薦します。
子供が6年間しか通わないならやらずに終わります。
テレビでみるベルマークの集計とかありません。

あじさい💠
学校によってすごーくまちまちなのですが、本部役員的なもの(会長とか各部の長とか)にならなければそんなに負担なくできると思います。
うちの学校は子ども1人に付き必ず一回は役員やれよ!というスタンスです。PTAも強制で入らされます。
役によっては平日1〜2日学校に行ったり会議に出席したりしないとならなかったりします。
クラス役員的なものはないです。クラス交流会も廃れてましてもうないです。

うにこ
クラス委員や学年委員はありませんが、本部と運営委員会があります。
本部はいわゆる役員さん達。
運営委員会は住んでいる地区毎に選出された人達で①立哨当番を管理する委員会②行事手伝いする委員会③広報誌を発行する委員会④次年度の役員を選出する委員会にわかれます。
うちは立哨当番等は役員、委員会に入ってなくても回ってきますが、未就学児がいるうちは活動免除です。

はじめてのママリ🔰
クラス役員はありませんが、学年委員が各学年3名います。
本部役員と専門委員というのがあり、
本部役員がいわゆる【PTA】と言われる部隊に当たるかと思います。
会長、副会長、書記、会計で8~10人ほど
行事の度に何かお手伝いしてるイメージですね。
あとほ、広報部、厚生部、環境美化部、校外学習部など
学校によってここはかなり違ってくる部分かと。
コメント