
7歳の息子がいて、2人目を望んで治療中。鍼灸を受け、2個の卵を保管。先生から移植を提案され、39歳で焦りと不安を感じている。
こんにちは😃
7歳の息子がいます。2人目が欲しく治療をしてて、去年の年末に陰性になってから、鍼灸などをしてます。
息子も小学校に行くようになり年の差が開きます。
2個卵を保管してて、次するなら2個移植になります。
鍼の先生からも、タイミングなど取って見てそれでもダメなら移植を考えては?と言われました。
自分の年齢が39歳になるので、ゆっくりもしていられません。鍼に行きだして生理周期も安定してて生理痛などの不快感もなくなりました。39歳、2人目できるのか焦りと不安しかないです。それと年の差…。考えてたらきりがないです。。
- むーママ(妊娠34週目, 7歳)
コメント

ママリ
私も今年38で、1人目が小2、2人目が1歳です。
私も2つ卵を残してるので、いつか3人目迎えたいと思ってますが、なかなか踏ん切りがつかずにいます。
卵も若いし、その一つが2人目の娘なので、タイミングより先に移植したいと思ってます😊⭕️

ママりん
年の差ってそんなに気になりますかね💧
うちは死産2回して、最終的に7学年あきましたが気にしたことないです😊(4歳と小5)
周りも意外と10歳差、9歳差8歳差います!!
応援しています👍🏻
-
むーママ
こんにちは😃
以外と気にしすぎなんですかね💦
周りに年の差がいなくて心配になりました😭気にする事ないですね!ありがとうございます😊- 4月24日
-
ママりん
確かに周りからは、上が5年生で下が4歳って言ったら、え?結構離れてるんやね!なんて言われますが、じゃぁ何歳差が正解なんですか?って問いたくなります🤬
あんたの周りが2〜3歳差が多いだけでしょ!?って感じです🙄
年の差兄弟って上の子がかなりの戦力になるので、年のあいてない育児してる人よりも落ち着いて育児できますよ✨✨
私は逆に年子とか2〜3歳差育児で外であたふたしてる人見ると、まぁそうなりますよね〜余裕ないですよね〜って眼差しで見てますよ🙃笑
まぁ年の差のデメリットとしては、遊ぶジャンルが全然違うので、お互いが遊び相手にならないぐらいです😅😅笑- 4月24日
-
むーママ
わかりますっ!正解はないですもんね!それに、歳子とか歳が近いとお母さんも疲れた顔がハンパない気がします💦
うちの息子は、妹か弟が産まれたら、僕がミルクあげる🍼
と言ってくれて戦力になるなっと思うと頼もしいです!
周りなんか気にしたらダメですね🙅
励みになりますっ✨- 4月24日
むーママ
こんにちは😃
そうなんですかっ!
やっぱりそうですよね💦年齢考えたら焦りますね!