![りる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
眠れなくなっているため、どこで受診すればいいか悩んでいます。夫がいない夜は睡眠薬が怖いと感じています。
どこに受診、相談したらいいでしょうか?
春休み、3月はあちこち出掛けて疲れ果てて4月くらいから眠れなくなった。
入園準備に忙しかったこともあるけど。掃除もできず部屋はぐちゃぐちゃ。体は重くて夜眠れない、朝起きれないの悪循環。
それが2週間強続いていて、眠いのに眠れないと夫に話したら「睡眠障害とかで受診したら」と言われた。
心療内科や精神科などあると思いますが、私はどこに受診したらいいでしょうか?
でも、夫が不在の夜が多いので睡眠薬などは(特に夫がいないときは)飲むの怖いなと思います(子どもに何かあっても気づけないかもしれない…)。
- りる(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![理学療法士ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
理学療法士ママ
大変でしたね、お疲れ様です🥲
わたしも寝れなくてしんどくて病院行こう行こうと思いつつ、忙しくて行けなくて…いつの間にか治ってました💧
ウォーキングとか自然に触れ合ってたのが良かったのかもしれません。自律神経乱れてるのでハーブティーとか飲んでみるのどうですか?眠剤とかはいいイメージなくて…。回答になってませんが😢
りる
コメントありがとうございます。
部屋の片付けやらいろいろやりたいことが多くてリフレッシュまで時間が足りません。
かと言いつつ、YouTubeを見てしまって全く手付かずで幼稚園のお迎えだったり…。
自律神経乱れてますよね。
散歩などを優先させた方が改善が早くなるのでしょうか…。
受診って言っても予約は数ヶ月先でしょうしね。
理学療法士ママ
動いてないのに結局休めてないのめちゃわかります…。
何も手につけられない時は
全て放棄して外に出て
ぼーっと散歩したり、
家にいると頭がごちゃごちゃするので
カフェでYouTubeみるとか。
病気だ!病院だ!って思わずに
整体とか、リラクゼーションとか行ってみるのもいい気がします♪
りる
ありがとうございます
もしかしたらちょっとのリフレッシュ?リクラゼーションで治るかもと思えたら少し気が楽になりました。
思い切って自分を労るのを優先してみます