※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
バナナ🔰
ココロ・悩み

息子の発達障害で来年の情緒級就学を考えており、学校訪問で聞くべき重要な点や見るべきことについてアドバイスをお願いします。

いつもお世話になってます😊

発達障害で支援級or情緒級に通っているお子さんがいらっしゃる先輩ママ達に聞きたいことがあります。
息子は発達障害(知的なしASDとAD/HD)で来年の就学は情緒級を希望しています。
それにあたって来月保護者だけ学校訪問をする事になったのですが、その時に色々質問したいと思っています。
が、聞きたい事がありすぎて💦
でもそんなにたくさん質問も出来ないと思うので「これは聞いておいた方がいい!」「ここは見ておいた方がいい!」など絶対聞いておいた方がいい事、聞いておいてよかった事、見ておいた方がいい事を教えてほしいです!
学校によっても色々違うとは思いますが参考にさせてください🙂‍↕️

コメント

ちぴ

上の子がADHD.ASDで
この4月から1年生になりました😊
支援級の情緒クラスです!

私は、どのくらい融通がきくかを聞きました!

  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    コメントありがとうございます😊

    確かに融通効くかどうかは大事ですね!
    重ね重ね質問して申し訳ないんですが、どんな所(時)に融通が効くか聞きましたか?
    実際はどうですか?(効かせてもらえたのかどうか)

    • 4月24日
  • ちぴ

    ちぴ


    癇癪が出た時の対応や、苦手なことへの対応等は聞きました😌

    癇癪→クールダウンできる場所があるか

    苦手なこと→初めから手伝うスタンスなのか子供からヘルプを引き出して手伝うのか

    あとは、服薬の影響で眠気が出るのでその時の対応等ですね!

    実際は、いまクラスまで毎日一緒に登校しててその際に
    支援級の担任と情報交換をしてます🤲´-
    融通はかなり効かせて貰えてます🍀*゜

    • 4月24日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    クールダウン出来る場所!確かに大事です!
    興奮の強い息子には大切な場所になるので必ず聞きます!

    苦手な事への対応もどうするのかは大事ですね!
    息子は先生に慣れないと自分から言えないタイプなので💧
    切り替えも苦手なので融通効かないと難しいかもです😓
    その辺も聞いてみます!

    薬の副作用もありますね!
    もしかしたら就学前の検査の結果によってはお薬を変更するかもなので(AD/HDのお薬に)、副作用については今から心配なので確認した方がよさそうです💦

    朝はクラスまで一緒に行ってるんですね。
    うちは集団登校がないので付き添って登校する予定ですが、そこもどこまで一緒に行けれるのか(玄関までかクラスまでか)を確認した方がいいかな?とは思ってました。
    担任の先生と情報交換をマメに出来るのは有難いですね!
    何処まで融通が効くのかで全然対応が変わってきますもんね😥

    • 4月24日
  • ちぴ

    ちぴ


    息子の学校は、支援級に
    3畳ほどの囲まれた畳のスペースがあってそこでクールダウン等できるようになってました😊

    うちも、だいぶ成長しましたが
    切り替え苦手なタイプです😂
    あとは、初めてのことや見通しが立たないことに不安が大きくなるので
    何かする際は、事前に
    次にこれするよ😌って声掛けをして貰ってます!

    薬については、リスパダール飲んでてその副作用で眠気が出ますね💦
    量の調整は、私がしてます😆

    うちも、集団登校がなくて
    先生からお母さんが大丈夫なら
    クラスまで一緒に来てあげて下さい😊って言われました!

    入学前に児発にずっと通ってたのでそこでの様子や特性
    発達検査の結果などを事前に
    学校側と学童に提出し
    児発の先生とも面談をしてもらいました!!

    私の考えとしては、
    学校に楽しく行けるのがベストですが、もしそれが本人にとってしんどいのであれば
    学校では無く自宅以外で
    勉強できる環境を作ろうと思っててそれは、先生にも伝えてます😂
    それもあってか、
    先生も、様子見しながら
    しんどそうだったら学校お休みさせてくださいね😌って言って貰えてます🍀*゜

    • 4月24日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    教室内にクールダウンスペースがあるのは嬉しいですね!
    息子はすぐ教室脱走するので室内に落ち着ける場所があるのはベストです!

    うちも見通しが欲しいタイプなのでお家でも園でも予定が分かるようにしています。
    学校でもそうしてもらえると有難いですね😊

    息子も微量ですがリスパダール飲んでます。この時期は花粉症の薬も飲んでいて眠そうな事も多いので、そういった事も伝えた方がよさそうですね。

    クラスまで送れる方が私が安心するのでうちもそうだったらいいんですけどね💦
    教室内がどんな感じなのかも気になりますし、どんなお友達がいるのかも気になるので😅

    児発の先生も一緒に面談してもらえたんですね!それは心強いです!
    うちもそうしてもらえないかな〜?
    1度児発の先生に聞いてみます!

    私もとりあえず楽しく通ってくれるのが1番だと考えてます。
    環境の変化に弱い方ではないですが、今まで(園)とは全然違う環境になるので本人の気持ちや体がどこまでついていくのかは心配してます。
    私が働いてるので学校の後は放デイに行く予定なのもあって、、、環境が一変に変わりすぎて大丈夫かな?と。
    今は園もかなり理解があって過ごしやすい環境を作ってくださってるので楽しく通えてますが、学校だと学校自体や担任の先生の理解度によって全然変わると聞くので今から不安で不安で仕方ないです💦
    ちぴさんのお子さんの担任の先生の様な理解ある先生であればいいんですけどね😥

    • 4月24日
  • ちぴ

    ちぴ


    落ち着ける場所大事ですよね✊🏻 ̖́-

    うちの子も、アレルギーがあり
    リスパダールと花粉症の薬飲んでます!
    伝えといて損はないかなって思いますね😊

    わりかし、通常級の子でも
    まだ親と登校してる子いるので
    大丈夫だと思いますけどね😖

    年長くらいから
    児発の担任と支援員さんが
    学校側と連携とってくれて
    面談等ありました⸜🙌🏻⸝‍

    うちも、学童行かせてて
    学童の支援員にも情報共有はしてます😌

    支援級の先生はとても良い先生ですが所属の通常級の担任が
    ちょっと……って感じですね😂

    • 4月24日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    通常級の先生との相性も大事ですね!
    すっかり忘れてました💦

    うちも支援員さんと契約しているので今度の面談の時に相談してみようと思います😊

    色々教えてもらい助かりました🙇🏻‍♀️՞
    ありがとうございました✨

    • 4月24日
ちぃ

初めまして☆꙳
今年4月から支援学級に通わせてる男の子のママです🙂

私は子供の特性に対する要望を伝えました😊
1人で出来る事、サポートが必要な事、出来ない事、苦手な事、こういった時にパニックを起こす、パニックを起こした時はこうして欲しい等とにかく細かく伝えました!

私が訪問した時は校長、教頭、支援級の先生2人、コーディネーターの先生の計5人がいて、有難い事に、先生方からも色々と細かく聞いてくれましたよ😊

療育施設の先生方から最初が肝心だから、言っておきたい事、聞いておきたい事は全部言う事、聞いて帰ってくる事とアドバイス頂いてたので、その通りにしました😅💦

見ておいた方がいいなと個人的に感じた場所はトイレと各教室ですかね...🤔
うちの子は危機管理能力が低いので、触ったらダメな物、危ない物には視覚的にわかるようにイラストと文字で、触らない❌
という風に用意してもらえないかとお願いしました。
給食室も同様にお願いしました。
トイレは手洗いが十分に出来ていないので、手洗いの順番の写真を用意して頂けると助かりますと言ったらすぐに用意してわかりやすい場所に手順を貼ってくれてました🙂

お子さんの特性に合わせて学校も動いてくれるので、とにかく細かく聞く、伝えるをすれば大丈夫かと思います😊

参考になればよいのですが...💦

  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    コメントありがとうございます😊

    とにかく細かく聞く、伝えるですね!
    特性に対してどう対応してもらえるかはかなり大切なので細かく伝えてしっかり対応してもらえないと困りますもんね💦
    訪問までに保育園の先生と療育の先生と改めて話し合って伝えておくべき事と対応の仕方をまとめておきます!
    今出来ている事でも環境が変わると出来なくなることもありそうなので💧

    学校側から細かく聞いてくれるのは有難いですし、安心しますね😊
    息子が行く学校は去年支援級が出来たばかりなので先生方がどこまで対応してくれるのか、受け入れ体制がどうなっているのかあまり情報がないので不安で不安で😥
    支援級の経験がある先生がいてくれたり、理解のある校長先生がいてくれたらいいな💦とは思ってます。

    トイレ!トイレは大事ですね!!
    和式だったらどうしよう😱と思ってます😭
    息子も危機管理能力が弱いです。そのくせ衝動は強く、特にスイッチ(ボタン)に衝動が強くすぐ触っちゃうので同じ様に視覚支援してもらえるようにお願いしてみます!
    最近は非常ボタンがお気に入りで😅1番触っちゃダメなのに😮‍💨
    給食室も危ないですもんね。
    好奇心旺盛なのもあるので、慣れるまではあっちこっち楽しくて「行きたい!触りたい!やりたい!」が酷いと思うので先が思いやられます😓

    具体的に質問のビジョンが見てえきたので思いついた事を今すぐメモります!!
    めっちゃ参考になりました✨

    ちなみにですが、就学して帰ってきてから荒れたり、ストレスで爆発したりはしてますか?
    重ね重ね質問してすみません🙇‍♀️

    • 4月24日
  • ちぃ

    ちぃ


    うちの子は環境の変化に敏感でいつもと違うと感じるとパニックを起こす、コミニュケーション能力もかなり低い、社会性も低い、こだわりが強くて偏食、、、と書ききれない程色々とあるので本当は支援学校に入学させて丁寧に育てたかったのですが、テストで記憶する力がズバ抜けて高かったので、他にどんな理由があろうともテストが受けれる、1つでもいい点数があったら問答無用で支援学級。と教育委員会の人に言われました😟親の気持ちなんて無視で、結果内容に納得がいかなかったのもあるし、就学前健康診断の時に学校側から支援学校のように手厚い支援は出来ないとはっきり言われたのもあって、教育委員会の方にそんな学校に安心して通わせれない!と強く言い返しちゃって...😅💦
    悔しいのと悲しいのとで、泣きながら施設のトップの方に電話したらその方がかなり怒って学校と教育委員会に電話してくれたそうなので、たぶんそれで細かく聞いてくれたんだと思います😅💦それがなかったら今頃どうなってた事やら...😣

    去年までは支援学級の先生が1人で複数の子を見てたそうです。
    しかも、学年も障害があるない関係なく...
    今年からは、うちの子専属の支援員の先生、非常勤講師の方と来てくれたそうなので、授業中も休み時間も付きっきりで見て貰えるんですが、支援員の先生は今年から支援員として育休から復帰したそうなので、経験はないです💦
    担任の先生は6年目で経験はあるんですが、まだ入学して1ヶ月経ってないので判断が出来ない感じです💦
    校長先生も面談した時と変わってしまったので、理解ある人なのかわからなくて様子見している所です💦

    今の所は学校は楽しい!と思ってくれてるので、穏やかに過ごせているんですけど、入学前までに何度も学校に連れて行って学校に慣れさせる、先生とコミニュケーションをとる、をしました!
    お兄ちゃんが同じ学校なので、参観日や運動会、PTA役員で学校に連れて行く機会があったので、絶対連れて行くようにしてました🙂
    そのお陰か学校に対する恐怖心や不安感は持たなかったので、すんなりと学校に行く事が出来たし、落ち着いて生活出来てます☺️あと、家庭では生活リズムが変わるので、新しくスケジュールを作り直して、なるべく変化のないようにイレギュラーな事はせず、生活する事を決めてやってます☆
    もし、予定の変更があっても必ず事前に報告する。を徹底してるので、今の所は大丈夫そうですが、GW明けから放課後デイサービスが始まるので、どうなるかな?とちょっと心配です💦

    というか、長文ですみません😵‍💫

    • 4月25日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    1つでもいい点数があれば問答無用で支援級!ってそれ子供の事考えてない人のセリフですよね!しかも始めから手厚い支援は出来ない!と言われたら私も強く言い返すと思います!!
    ちゃんと支援が出来ないなら支援学校、支援級に行けというならそれなりの支援を求めるのは普通ですからね。
    でも施設のトップの方が怒ってくれてよかったですね😊
    教育委員会とかって親は舐めてくるけどそういった専門の人には弱いですからね😛
    6年間通わせる所ですし、ましてや色んな意味で支援が必要な子なので「出来ない」では終わらせられない大事な事を最初にガツンと伝えられてよかったと思います!

    息子の行く学校は分かりませんが、知り合いの子が行っている支援級(情緒級)も学年云々より、「1クラス8人」という枠内で人数調整したクラスみたいで例えば1年生と3年生と5年生が同じクラスに居るって感じみたいです。
    素人考えですが「えっ?それでいいの?」って思っちゃいました💧
    校長先生や支援級の先生が面談時と変わっちゃうのはよくあるみたいですね💦
    公立だから仕方ないのかもしれませんが何の為の面談!ってなっちゃいそうです😥
    先生の経験や理解度は大事ですもんね😥
    今がホント恵まれているので急に突き放されたら親も子も安心して学校生活が送れないのでは?と不安で仕方ないです。

    たくさん入学前に学校に行かせてあげられる環境は羨ましいです!
    見学や体験に行っても間が空いてリセットされるからどうなんだろう?って思ってました。
    見慣れるというだけでも違いますもんね😊
    やはり入学後のスケジュールは変わりますよね💦
    入学前から少しづつ練習出来ればいいかな?とは思ってますが、今のルーティンも崩したくないので様子を見ながらってやっていこうかと思います。
    帰ってきたら眠気や疲れでグズグズするのは目に見えてるんですけどね😅

    こちらこそ長文ですみません💦
    でもすっごい参考になります!
    何もかもが未知なので全く想像していなかった事や学校生活、教育委員会との面談などが具体的に分かってきて本当に有難いです😭

    • 4月25日
  • ちぃ

    ちぃ


    もう、何を言っても聞いても教科書通りの答えしか帰ってこないので全く話になりませんよ😅💦やっぱり頼れるのは専門の方だけです😅💦
    小学校に通わせてまだ1ヶ月経ってないのですが、今は楽しんで行ってくれてるし、ちゃんとうちの子に合った支援をしてくれてるのでまぁ、良かったかなとは思えるようにはなりましたが、それでもまだまだ問題は山積みです😞

    やっぱりどこも同じような感じなんですね💦
    支援学校は1年生なら1年生、2年生は2年生だけで授業してたので、まさか違う学年の子と一緒に!?まじで大丈夫なん!?と本当に不安でした💦

    突き放されたら......は今ちょっと感じてます💦
    障害がない子と一緒だから相談し合えるお母さんがいないし、
    デイサービスも送迎付きなので他のお母さん達と会う機会もないし、コミュニティもないので、あー...保育園の頃に戻りたいなぁって思ってます😅
    先生は何でも相談してねって言ってくれてるけど、実際話出来るの数分なので、モヤモヤしたまま帰宅...って感じです😅

    入学後はルーティン変わりますね😣今はないけど、宿題もありますし💦
    朝起きる時間も家を出る時間も今より絶対早くなるし、工程が少し増えちゃうので、スケジュール変更の練習は卒園してからの方がいいと思います🙆‍♀️💕
    今は今のルーティンを大事にした方がお子さんが安心して生活出来ると思います☺️

    少しでも参考になったのなら良かったです( ´͈ `͈ )
    まだ入学までに時間があるので園の先生や療育の先生、旦那さんと色々話して学校側と良い話が出来るといいですね☺️
    色々考える事があって大変だけど、あまり無理なさらないでくださいね😌✨

    • 4月25日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    公立の先生は確かに支援学校みたいに専門職ではないですが、色々な障害がある子を相手にするので最低限の理解は欲しいですし、1人1人に合った対応をしてほしいのが本音ですよね。
    だって集団の中で生活や学習する事が難しいから発達障害なんですもん!1人1人特性も度合いも違うんだもん!それに合わせてもらわないと支援級の意味ないじゃん!って言いたいですよね。
    最近どっかの偉い人が「支援校をなくして支援級を増やす。インクルーシブ教育がいい」とか言ってますが、理解のない教師や学校にそれは無理なんでは??って思います。

    どこもごちゃ混クラスが普通なんですかね〜💦
    せめて低学年は低学年、高学年は高学年とかにしてもらえないのかな?と思いますね。

    やっぱり学校と保育園じゃ全然違いますよね💧
    私も後5年は保育園に居て欲しいとよく言ってます笑
    保育園の先生も療育の先生も本当に親身になって相談も聞いてくれるし具体的なアドバイスや「じゃあこうやって対応してみます!」などどうしたらいいのかを試行錯誤してくれるので、これで突き放されたらマジ終わります😇

    学校は今より早起きになりますよね〜💦
    ただでさえご飯1つ、着替え1つやるのに時間がかかるのに今より早く出来るの?遊んでる暇ないよ?って今から思ってます😂
    朝ごはん30分かけて食べて「早く食べれた?」って聞いてくるレベルなんで😮‍💨

    昨日コメント頂いた後息子の苦手な事を箇条書きにして、それに対してどう対応してほしいかなどをメモしました!(まだ途中ですが笑)
    改めて書き出すといっぱいあるし、これをいきなり全部は無理だとは思うのでここからまず絶対に理解して欲しい事を抜粋して伝えていこうと思ってます。
    園と療育の先生とも相談してやっていけたらいいな、と考えてます!
    あれもこれもで頭がパンクしそうですが、最初が肝心!だと分かったので作戦を立てて望みたいと思います!

    本当にありがとうございました✨

    • 4月25日