
コメント

まー( ゚∀゚)ー*
うちも今週は夜勤です。
夜勤のときは、洗濯物を頼んでます。私の場合は働いてますが、育児中でも、何かしらのタスクをお願いしないとキャパ越えちゃいますよ。

はじめてのママリ🔰
うちも毎日夜勤です。
なんかやれよ。と思う時もあります。
-
はじめてのママリ🔰
ママリさんの旦那さんは、
うちの旦那と同じ感じですか??
うちも、何もしないです。- 4月23日
-
はじめてのママリ🔰
出勤時間、帰宅時間バラバラなので
余裕がある時だけ皿洗いしてくれますがほとんどしないですね…
土曜日も朝まで仕事で昼間は子供たち連れ出さないといけなくて、帰ってきたら食べたものそのままとかはぁーーーとなります😇- 4月23日
-
はじめてのママリ🔰
同じです( ; ; )
夜勤だと、朝帰ってくるから
休日も時間狂いますよね。
同じ方がいるだけで
なんだか気が抜けました。- 4月23日
はじめてのママリ🔰
なんだか、泣きそうになりました。
なにが辛いのか分からないし、なににイライラしているのかも分からないです。。
まー( ゚∀゚)ー*
まだ赤ちゃんで、いまが一番大変だから、手伝ってよっておもいますよね。
産後の夜勤のときはほんと泣きそうでした。うちも起きるの16:00です。
もっと早く起きて手伝ってよとおもうこと多々でした。
はじめてのママリ🔰
そうなんです、、
もっと早く起きて手伝ってよって思います( ; ; )
やっぱり、旦那さんが夜勤のある家庭は、こんな感じなんですね。😌
私だけじゃなくて良かったです。。
まー( ゚∀゚)ー*
孤独ですよね。
昔は同居とか当たり前だったので、ここまで追い詰められるひとってすくなかったんでしょうね。
私も、もともと同居はうーん、、、て感じでしたが、産後参ってしまって、旦那の実家に二世帯を建てました。
といっても、旦那に赤ちゃんをみてと頼んでも、すぐに親をたよるので、イライラしましたが、旦那は通さず、義父母と話してたら、イライラがおさまってきました。
うちの旦那はもともと正社員共働きのときに洗濯物取り込みを頼んだら喧嘩になってたんですけど、産後は、夜勤のときに、洗濯物を手伝ってくれるようになりました。
いかに、こちらが手をぬくか、も必要かなと思います。
無理なら無理と、言葉で伝えて、家事をしてもらうとか、ある程度、摩擦はあるかなとおもいます。
察することのできるひとならいわなくても、やってくれますが、旦那を教育して、手のひらのうえで転がして、かつパートナーとしてやっていくしかないかなとおもいます。
はじめてのママリ🔰
すごく、為になります。
アドバイスありがとうございます( ; ; )!!
わたしは専業主婦なので、
言いづらくて。
溜め込んでしまってます。
旦那は仕事頑張ってるのに、私は家事育児でこんなヒーヒー言ってイライラして。
情けなくて。
まー( ゚∀゚)ー*
私も産後は専業主婦でしたよ!
専業主婦で育児って、逃げ道というか、休み時間ないんですよね。ほんと。
だから、働いてるより参るんでは?とおもってます。
ただ、いまが一番辛いときかな?とおもいます。
辛いの種類は違ってきますが、孤独とのたたかい、何とか赤ちゃんを生かさないといけない、専業主婦のうしろめたさ。
育児ってだけで、大変な仕事を担っているのに、みんなやってるからと軽くみられますよね。
でも、一人っこで限界のかたもいれば、10人うむひともいて、キャパって、違いますしね、赤ちゃんの性格もちがいます。
まず、寝不足って、判断能力がおかしくなりますから。
だんなさんと喧嘩しながらでも、すり合わせをして、やっていくほうがいいとおもいます。
だんなさんを変えるとしたら、産後のいまですよ。
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉をありがとうございます( ; ; )
本当に、おっしゃる通りで。
孤独、うしろめたさ。
それが1番です。
なんだか1人で頑張っている気がして。はぁってなります。
じゃあ、遊びに行けば良い!って言われたこともあるのですが、なんだかそれも違くて。
遊びに行くの自体疲れるので行きたくなくて(笑)
すみません、だりだらと愚痴をこぼしてしまって。
そうですよね、、
夫と話してみます( ; ; )