
コメント

ママリ
それをそのまま先生に伝えて「いいよ。」と言われて解決したようですと先生にお伝えしますね。
それで、何か連絡が来ればその時対応します。

しっぽ
なにが原因でそういった行動をとってしまったのでしょうか?😅やってしまったことはもちろん悪いとは思いますが、普段からそういうタイプのお子さんじゃないのなら、嫌なことをされたとかなにかきっかけがあったのかもしれないのでまずは子供にきちんと話を聞きます!
それを踏まえて、先生にその場で和解したこととなにか原因があったのならそれもお話しした上で、相手に直接謝った方がいいなら謝りたい旨伝えて先生に委ねます!
うちも少しトラブルがあった時にそのように先生に伝えて、先生が相手にお話ししてくれて、こちらも悪いところがあったと思うし大丈夫ですと言っていただけてそのままになったことあります😅
-
初夏☀️
息子に聞いたらお友達が息子の髪型が変って笑ったそうでそれで怒って唾を吐いたそうです。
その旨を連絡帳に記入しどうするかご相談します。- 4月23日
-
しっぽ
それはひどいですね😭きっとすごく嫌だったんでしょうね💦
唾を吐く行動は絶対ダメだと思いますが、見た目のことをからかわれるのは親としても嫌なので、私だったら向こうの親御さんに伝えてほしいと先生に言っちゃうかもしれません😅💦
うまく解決するといいですね😭✨- 4月23日
-
初夏☀️
ありがとうございます!
担任の先生に連絡帳で伝えて
それで相手の親御さんが唾を吐いた事に怒ってるなら先に相手の息子さんが外見のことをバカにしてきたって言っちゃいそうです笑- 4月23日

のん
息子さんに聞いた話しを先生に伝えて(からかわれた旨と良いよと言われ解決した旨)相手に連絡したほうがいいかなどは先生にお任せしたほうがいいらしですよ☺️
学校内で先生と子供たちの3人で話し合って解決したり
外見を馬鹿にしたりはいけないと相手の子にも話してくれると思います。
その上で先生が相手の親に状況を伝えると思うので
先生から直接謝罪したほうがいいと言われればした方がいいし、もう解決したからと言われればそのままでいいですよ!
-
初夏☀️
ありがとうございます!
なるほど🧐
子どものトラブルも子供同士+先生で話し合ってもらった方がこっちとしても助かります!
怪我させたとかなら話はかわりますが、、。
先生に一旦任せて明日返答の連絡があった時にどうなったかですね💦
相手の親御さんの状況もわからないですし💦- 4月23日
-
のん
でもでも💦難しいのが、何かトラブルあると必ず親が直接や電話で謝罪が当たり前と思っている人も居るので何とも言えないところですよね😭
その場合先生が教えてくれると思いますが、先生の技量にもよったりもするので悩みますよね😭
確かに今回怪我させたわけじゃないし相手にも非があるのは相手側も知らないかもしれないので全てお話しして先生にお任せで大丈夫だと思いますよ👍- 4月23日
-
初夏☀️
ありがとうございます!
明日先生に相談してみます!- 4月23日
初夏☀️
ありがとうございます。
連絡帳にはその旨記入してみます。