
コメント

ままリん
1ヶ月検診を終えて問題なければそのあとはベビーのタイミングに合わせてました✨!起こしたりせず、自分から起きて泣いたら飲ませるって感じです。授乳回数がぐんと減ればそれはもちろん母乳量も減りますが3時間から授乳感覚が4時間になる分にはあまり変わらない気がします☺️
もし、母乳量が気になるのであれば搾乳をするといいと思います!
ままリん
1ヶ月検診を終えて問題なければそのあとはベビーのタイミングに合わせてました✨!起こしたりせず、自分から起きて泣いたら飲ませるって感じです。授乳回数がぐんと減ればそれはもちろん母乳量も減りますが3時間から授乳感覚が4時間になる分にはあまり変わらない気がします☺️
もし、母乳量が気になるのであれば搾乳をするといいと思います!
「母乳」に関する質問
生後3ヶ月になったばかりです。 授乳について質問です。 現在ほぼ母乳で🥧は1日8回〜11回➕寝る前の1回のみミルクをあげています(哺乳瓶拒否にならないように)が、70〜90mlしか飲んでくれません. 日中🥧を欲しがって…
あと2日で2ヶ月になる女の子です。 左のおっぱいしか飲まないので、ミルク寄りの混合にしてます。 最近、哺乳瓶の乳首を押し返すようになり、やっとこさ飲んでくれる感じでした。 先ほど夜中の2時半にいつものように…
直母と搾乳について。 8月頭に帝王切開で出産しました。 1人目の時は母乳がほとんど出ませんでしたが、今回は1人目の時と比べると多少分泌があります。 左右3分ぐらいずつ搾乳すると20mlぐらいとれます。 ですが、直母…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます!
1日の授乳回数とか特には気にしなくて、欲しがればあげるってスタンスで大丈夫ですかね?😭
搾乳もやってみたいと思います🍼
起こすのってメンタル的にお互いきついですもんね🥺
ままリん
私は何も気にしたことなかったです😆1ヶ月検診終わってからの保健師面談でも、母乳であれば授乳感覚が逆に短くなるのも気にしなくていいし、体重の増えが問題なければ感覚が長くなるのも大丈夫と言われました👍
そうなんですよね〜!いくらでも寝てくれ!で寝かせてました🤣