
コメント

ままリん
1ヶ月検診を終えて問題なければそのあとはベビーのタイミングに合わせてました✨!起こしたりせず、自分から起きて泣いたら飲ませるって感じです。授乳回数がぐんと減ればそれはもちろん母乳量も減りますが3時間から授乳感覚が4時間になる分にはあまり変わらない気がします☺️
もし、母乳量が気になるのであれば搾乳をするといいと思います!
ままリん
1ヶ月検診を終えて問題なければそのあとはベビーのタイミングに合わせてました✨!起こしたりせず、自分から起きて泣いたら飲ませるって感じです。授乳回数がぐんと減ればそれはもちろん母乳量も減りますが3時間から授乳感覚が4時間になる分にはあまり変わらない気がします☺️
もし、母乳量が気になるのであれば搾乳をするといいと思います!
「1ヶ月検診」に関する質問
1人目の時は、首座るまで基本外出しないし室温20℃絶対で暖房つけて調節してたところ、2人目は1ヶ月検診後、公園に外食は普通で、室温も15℃前後で寒いなら着込ませて暖かくしてればOK! 2人目以降って大体こんなもんですよ…
生後2ヶ月の男の子で、3週間前からこのようなぶつぶつがおでことほっぺにあって、1ヶ月検診の時に軟膏をもらい塗っても治らなくて病院に行ったのですが、先生(結構年寄りの)は新生児ニキビだから、軟膏や、クリームを塗る…
1ヶ月検診で、絶壁になっているのでこれからは絶対横向きで寝かせてと言われました😵💫 日中は見守ることができますが、夜寝かせてる間窒息しないか不安です💦 顔が下に向いてしまい、息が出来なくなるとか無いでしょうか🥲?
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます!
1日の授乳回数とか特には気にしなくて、欲しがればあげるってスタンスで大丈夫ですかね?😭
搾乳もやってみたいと思います🍼
起こすのってメンタル的にお互いきついですもんね🥺
ままリん
私は何も気にしたことなかったです😆1ヶ月検診終わってからの保健師面談でも、母乳であれば授乳感覚が逆に短くなるのも気にしなくていいし、体重の増えが問題なければ感覚が長くなるのも大丈夫と言われました👍
そうなんですよね〜!いくらでも寝てくれ!で寝かせてました🤣