※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とんらちゃん☆
子育て・グッズ

娘が10ヶ月で、食事が増えてきてもミルクを飲んでいます。ミルクの卒業時期や水分摂取について悩んでいます。保育園ではミルクを提供する予定ですが、まだ必要でしょうか?

いつもお世話になっております。離乳食後のミルクのことなのですが、あと1週間後に10ヶ月になる娘。9ヶ月から3回食にして最近になってもりもり食事をしてくれるように。その後プラスにミルクを140飲まして他にも夜中とお風呂上りに220飲んでます。ミルクをどのタイミングで卒業すればいいか悩んでいます😅
ミルク以外に麦茶とかは一回の食事に50㏄飲むかな程度で水分足りてるのかな⁉︎なんて心配も…。食事以外もあげるのですがあまり飲みたがりません。
来月から保育園に通うのですが保育園では離乳食の後ミルクを提供するみたいでまだ飲ましててもいいのでしょうか⁉︎

コメント

みくる

こんばんわ。わたしは元保育士ですが、食後にミルクは飲ませていなかったような、、。午前10時のタイミングでは、飲ませていましたね。

三回食をしっかり食べることができるなら、ミルク自体は必要ないと思います。うちは10ヶ月の頃3回食になり、日中はあげていませんでした。

やめるタイミングはとんらちゃん次第ですが、ミルクがないと眠れないお子さんもいらっしゃるので、お子さんの様子を見ながらがいいかもしれません。

  • とんらちゃん☆

    とんらちゃん☆

    丁寧に教えていただきありがとうございます。やめるタイミングは私次第なのですね😄しっかり食べてるし大丈夫かな⁉︎て反面ずっとミルクに頼りっぱなしだったので急にやめて栄養が実は取れてなかったらどうしようて考えてしまうときも…笑👈考えすぎですよね笑
    夜は1度必ず起きるのでもうちょっと飲ませてようかなと思います(^^)

    • 3月28日
  • みくる

    みくる


    保育園に行かれるということは、とんらちゃんさんもお仕事が始まるのですよね(´・ω・`)?
    そうなれば、夜中にミルクがない方がお互いにしっかり睡眠とれますし、今から徐々に減らしていけるといいですね♭

    • 3月28日
  • とんらちゃん☆

    とんらちゃん☆

    5月から復帰なんですー😱
    徐々に減らしていって最終的に本人も朝まで寝てくれる感じになるのですか⁉︎
    ぐっすり休みたいです♡

    • 3月28日
  • みくる

    みくる

    うちは11ヶ月の時に夜中の授乳をきっぱりやめました。それからはたまに「びえーん」と起きることもありますが、夜の20:00から7:00までよく寝てくれています\(^o^)/

    お仕事復帰ドキドキですね!今も大変なことがたくさんあると思いますが、それでも子どもさんとゆっくり横になる時間もあと少ししかないので、楽しんで下さいね♪

    • 3月28日
deleted user

9ヶ月の息子の、自宅と保育園での流れを書きます。

・朝→ミルク200
・午前中→離乳食とミルク100
・午後→離乳食とミルク100
・夕方→離乳食とミルク100
・夜→ミルク200
※麦茶は虫歯予防も兼ねて毎食後に少量

ミルクをやめる方向で考えているのでしたら、離乳食後のミルクを140から100に。お風呂後のミルクを200に。夜中のミルクは極端に減らすと、グズったり寝付きが悪くなるかもしれませんので、少しずつ量を減らしてみてはいかがですか?

水分補給に関してですが、夏場と違い今の時期でしたら、現状の50程度で大丈夫だと思います。月齢が上がる毎に、自然と麦茶の飲める量も増えていくそうですよ(●ゝ∀・)ノ

  • とんらちゃん☆

    とんらちゃん☆

    ごめんなさい(>_<)返信したつもりが⇩にコメント載せてしまいました😱
    詳しく説明していただきとても参考になりました😊

    • 3月28日
とんらちゃん☆

丁寧に教えていただきありがとうございます。
夜中のミルク明日からちょっと減らしてどうなるか試しにやってみます‼︎夜中のミルクはお腹空いてるていうより完全精神安定剤みたいな感じです笑
水分補給も心配していたので聞けて嬉しいです💫ありがとうございます(^^)