※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しろ
お仕事

准看護師の業務について質問です。自己判断での行動が難しい場面があると思いますが、具体的な業務例についてどう判断すべきか教えてください。

看護師さんや准看護師さんに聞きたいです。
准看護師の仕事について教えて下さい。
准看護師は自己判断で業務をすることはできないとありますが下記はどうなんでしょう?
1,エンシュアを中止する 2,COPDの方の酸素量を看護師に報告無しに変更する(医師から1〜3L調整の指示あり) 3,処置方法を報告無しに変更4,オンコール対応 5、報告無しに薬の減量や増量 6,アズノール処置で発赤があればステロイドの指示が出ており看護師に報告無しにステロイドへ変更している などですがどれも判断が必要だと思いますが良いのでしょうか?

コメント

はな

3.5は看護師でもダメじゃ?と思いますけどね😅内容にもよりますけど。4は自己判断したらダメというならできないと思います。
今の病院も前いた所も准看さんだからっていちいち看護師に報告してくる人はいなかったです。全然仕事できますし。あとは病院側がどう考えるかですかね。

  • しろ

    しろ

    ありがとうございます。
    施設に就職したのですが、病院と違い医者が常にいないので確認無しに中止したり変更したりを行って事後報告する形で良いと教えられ心配で質問しました。
    ちなみに、施設には准看護師しかいません。。不安です。。。

    • 4月23日
みり

1エンシュアは医師の処方が必要な栄養剤で内服薬と同じなので看護師でも中止判断は出来ない。

2医師から予測指示などで具体的指示あれば可能,例えば、spo2 93%以上キープ、1〜3Lカヌラ
など
3看護師でも不可
4規定次第
5看護師でも不可、予測指示あれば可能(収縮期血圧180以上で〇〇内服、収縮期100未満で〇〇中止など)
6変更は可能ですが、記録に残すなり、変更後医師に報告するなりはする

  • みり

    みり


    血圧の点滴でも、うちの病棟では予測指示があれば准看でも増減してます😂具体的にはペルジビンやエホチールですね!血圧150以上なら1ml/hアップ、血圧100以下なら1ml/hダウン、オフ可能という感じの指示ですね🥹

    • 4月23日
  • しろ

    しろ

    ありがとうございます。
    施設に就職したのですが、病院と違い医者が常にいないので確認無しに中止したり変更したりを行って事後報告する形で良いと教えられ心配で質問しました。
    ちなみに、施設には准看護師しかいません。。
    オンコールも本当は看護師じゃないと加算が取れないのに准看護師がやってます。。
    予測指示をしっかりもらっておくの大切ですね。

    • 4月23日
なつみ

療養型病院(病棟)にて、正看護師として勤務していた経験があります。
各病院によっても違うとは思いますが、正看護師と准看護師で、実際の業務に大きな差異はありませんでした。
あげていただいた例の中では、たとえば2、6などは、正看護師も准看護師も行います。
5についても、下剤や睡眠薬など、予め約束指示が出ているものなら可能かと。(血圧の薬や抗生剤などはダメです。)
1、3はそもそも、正看護師・准看護師問わずダメだと思います。(3は処置の内容にもよりますが…。)
リーダー業務や責任者、主任・副師長・師長などの役職者は正看護師しかなれないので、4については、オンコール規定によるでしょうね。病院でも、准看護師の方は必ず、正看護師とペアで夜勤を行っていました。
ただ、ふだんの業務の中で、正看護師だから・准看護師だから、と意識して区別することは、ほぼなかったです。

  • しろ

    しろ

    ありがとうございます。
    施設に就職したのですが、病院と違い医者が常にいないので確認無しに中止したり変更したりを行って事後報告する形で良いと教えられ心配で質問しました。
    ちなみに、施設には准看護師しかいません。。
    オンコールも本当は看護師じゃないと加算が取れないのに准看護師がやってます。。

    • 4月23日