
外国人のママとコミュニケーションが難しい状況で困っています。アドバイスや経験談を聞きたいです。
最近、引っ越してきて、新しい園に途中入園しました。
通園バスの同じバス停の子が外国人でした。
日本に来て2年だそうで、子どもは園に通ってるからかペラペラ普通に日本語喋りますが、ママは日本語あまりわからないようです。
小学生のお兄ちゃんの方が話しやすいくらいです。
一生懸命話してくれますが、私の話すことはあまり通じてないかもなぁという感じです。
もちろん簡単な言葉を選んでるつもりです。
母国は英語圏じゃないとのことで、私も英語喋れるわけじゃないですが、少し喋れるよと話したこともありますが、日本語で話したいのかなという感じです。
できれば普通にお話ししたいです。
でも、例えば園のことを聞きたくても、たぶん伝わらないんじゃないかなと思って話すのを躊躇してしまう感じです😞
毎日会うので変な感じにもなりたくないですし。
同じようなことあったよとか、ご自身が外国のママさんなど何かアドバイスやお話聞かせてもらえたら嬉しいです。
よろしくお願いします😊
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月, 6歳)

ママリ
うちの園にも外国の方がいてむこうがサッ!とGoogleの翻訳ツール出してくれてそれを使ったりしてお話しました!
あと、ありがとうを教えて貰ってそれは向こうの母国語も交えてみたり。挨拶は日本語が多いです🤭その方も英語じゃなくて余計に耳馴染みなかったですが何とかやってました。
私は英語も含め外国語からきしですが、笑顔と挨拶。
お互いの国を尊重しつつメインは日本語、あとはツール使ってで結構時間かかっても集まりの時とか何とかなりました🙏

はじめてのママリ🔰
英語圏以外のママさんと一緒の時期ありました🙋♀️拙い英語で話したり、日本語だとなるべく簡単な単語を使ってゆっくり話して身振り手振りも加えて。上手く伝わらなかった日もそんなこともあるよね、とお互い気にせずで👍
一番大切なのはとにかく笑顔で挨拶です!挨拶だけでもいいんです。大丈夫ですよ、私味方です感がありがたいと思います🙆♀️私自身海外駐在に帯同して現地のママさんと話すこともありましたが、毎日笑顔で挨拶してくれるママさんには拙い現地の言葉でも頑張れました!相手のママさんも根気よく拙い話を聞いてくれて😭話す内容は子育てのこと、幼稚園のこと、おすすめのおやつとか公園とか共通の話題がお互い伝わりやすかったです!

はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
お二方まとめての返信ですみません💦
やっぱりまずは笑顔と挨拶なんですね!
何話そうどうやって話そうと考えるあまり、ちょっと難しい顔してた時もあるかもしれないです。
お互いそれぞれの兄弟たちを連れていたりして、ゆっくり話す感じでない時もあるんですが、ちょっとずつでもなにかお話していこうと思います!
どんな場所でも笑顔でコミュニケーション取るのは大事なんだと再認識できましたし、難しく考えすぎず前向きに思うようにしたいと思えました。
ありがとうございます✨
コメント