

はじめてのママリ🔰
上の子が2歳になってようやく言葉での意思疎通が可能になり、余裕がでてきていけるかも!とおもいました。
それまではもううちは一人っ子や!!!と決めてたほどです🤣
元々自分が三人兄弟だったこともたり、3人希望でしたがキャパ的にも年齢的にも経済的にも2人が限界です!
逆に2人まではキャパ的に1人で何とかなる!!と思って妊活に挑めました!
土日祝夫が仕事でいないので土日や長期休み1人でいけるかどうかが私の判断基準でしたね🙄

退会ユーザー
理由って難しいですね、自然と「もう一人いてもいいなぁ」と思えるまで待ちました。4学年差です。
「いた方がいいよね、作ろうか」は私は考えられなかったですね😊

はちぼう
ただ子どもが2人ほしかっただけですね😂
元から最低2人はほしくて。
あとは歳が離れているので小さい頃の大変さを忘れていたのもありました笑

(๑・̑◡・̑๑)
自分自身が三姉妹で賑やかだったし皆仲良しなので、私も将来子供は姉妹兄弟は欲しいと思っていたからです。
私はむしろ娘1人の時のが大変だった気がします。遊ぶ相手は常に親でしたし…
今ももちろん大変な部分はありますが。

しょうママ
元々2人以上欲しいなって決めてた?言ってたので欲しいなって感じでした🥺
切羽詰まったり余裕が無くなるほど大変と思ったこともない事もあるかもしれません🥹

M
私自身が三人兄弟だったので自然と一人っ子っていう考えがなくて2人は欲しいかな〜って感じでした😅
ただ本当にわたしのキャパの狭さを実感してるくらい毎日毎日しんどいし怒ってばっかりだし子供二人の大変さは2倍どころじゃなくて4-5倍大変って思うし、、🥲
でもやっぱり兄弟2人見てるとやっぱり毎日喧嘩してるけどお互いがお互い必要としてるのが見ていて感じるので、その繋がりはかけがえのないものかなとは思ってます😂

はじめてのママリ🔰
1歳過ぎてふと余裕が持てたからです!

退会ユーザー
元々2人と決めていたのと、自分が一人っ子で、寂しい時もあったので兄弟を作ってあげたいって思ったからですね‼︎
キャパはそんなに広くはないし、子育ては大変と思いますが、それでも2人目がいたら賑やかで楽しいかなー😆って言う理由です😁

るん 🧸𓈒𓂂𓇬
4歳差でやっと余裕が出来始めたから踏み切ったって感じですね🙂
もともと一人っ子は考えてなかったので自然とそんな流れになりました。

サナまま
私も最初は一人の方がこの子だけに愛情を注いでお金もかけてあげれるから一人で!と思っていたのですが、その事を母に話した時に、将来私たち両親が年をとって、介護や色んな問題が出てきた時に、その子一人に背負わせることになる。兄弟がいれば相談しあい助け合う事ができる。と言われました。
私自身も三人兄弟で本当に今でも色んな事で相談したり助け合っています✨
そして、今子供も三人。大変ですが、喧嘩しながらもお互いを求め合い騒がしい家族ですが楽しく過ごしています❤️
やっぱりお金はかかって大変ですが、子供たちのためだったら頑張れます🥰
コメント