
コメント

ママリ
私は昔から亜鉛不足に傾くと皮膚が敏感になります。

なおぽ
全く同じでその後どうですか??
-
はじめてのママリ🔰
こんな症状があった事も忘れてました😅
病院に行く事もなく結構すぐに治ったと思います🤔- 1月27日
-
なおぽ
一度きりでしたか??治ってから良かったです!
- 1月27日
-
はじめてのママリ🔰
この質問をした時は数日この症状があったみたいですが、治ってからは一度もなってません💡
- 1月27日
-
なおぽ
ありがとうございます😊わたしも様子みてみます!
- 1月27日
-
ちゃみ
わたしもです!その後どうですか。
- 3月29日
-
はじめてのママリ🔰
もうなってないです💡
なんだったのかは結局わからずです💦- 3月29日
-
なおぽ
わたしもいつの間にか治りました。皮膚科に行ったら寒暖差激しいからそゆ神経痛でくる人多いと言ってました😊
- 3月29日
-
ちゃみ
ありがとうございます😭
- 3月29日
-
ちゃみ
皮膚は赤くなたり蕁麻疹など出てなくても、寒暖差で神経痛になるってことですか?🥹🥹🥹
- 3月29日
-
なおぽ
私も出てないです!皮膚にもたくさん神経があるから神経がピリピリすることはあるよていうので神経痛のビタミンだけ出されていつの間にか治ってました😊💕
- 3月30日
はじめてのママリ🔰
亜鉛不足でそんな症状があるんですね😳💦
意識してとった事ないので不足はしてるかもしれません💦
ママリ
私の思い当たるのはそれですが、冷たく感じる感覚はとくにありませんでした🫥
もし亜鉛不足に心当たりがあれば参考にしてみて下さい🕺
はじめてのママリ🔰さん
牛、豚、鶏、タンパク質の多い肉や貝類、海藻類が亜鉛含有量が高い食品です🦪⭐️
亜鉛の吸収がわるくなる食品は、アルコール、コーヒー、ハム、ウィンナー(加工食品)、インスタント麺、カルシウムの取りすぎがあります😶🌫️
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😭💓
気にしてみます🙇♀️✨