※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が自閉スペクトラムでバスで泣いている。隣の子が音を遮断。周りに迷惑をかけていると心痛い。送迎が難しく不安。息子の状態は幼稚園で受け入れられている。

今年から年少になった息子がいます。

息子にはグレーの自閉スペクトラムがあり
毎朝バスで大泣きしながら行っているのですが
隣に座っている年上の子が
毎朝指を耳に入れて音を遮断しています。

うちの息子の泣き声がうるさいんだと思うのですが
とても周りに迷惑をかけてしまっているんだな…と
かなり心が痛いです😢

息子も好きで泣いてるんじゃないのですが
このせいであの子がバスに乗りたくないとか
うるさいって家や先生に言ってるんじゃないかなとか思うと余計に辛くなります😔

自分での送迎は下の子がいたり
私が運転免許を持っておらず難しいのですが
こういう経験ありますか?😢
どうしようもないことは分かっているのですが
隣の子がバスに乗るのを嫌がるようになってしまったらどうしようとか不安になります😣

(幼稚園は息子の状態を知って受け入れてくれているので、その点では大丈夫です)

コメント

ろーるぱん

お子さんはバスに乗りたくなくて泣いてるのかな?保育園に行きたくなくて、ママと離れるのが嫌で泣いてるのかな?

我が子も自閉スペクトラム症の息子がいます。バス通園ではないのですが、送迎時によく泣いていました。パニックとか癇癪の泣き声ってものすごいですよね💦大人でもストレスなので
年上のお友達も毎朝のこととなると、ストレスに感じてしまうかもしれません‥

先生の隣に座るとかはできないんでしょうか?

下のお子さんはおいくつですか?また、車で何分くらいの
ところにある園に通われていますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私と離れるのが嫌で泣いています💦私がついて行けば泣かないので😣

    あとバスのなかで先生がどう対応してくれているのかはわからないです💦とりあえず座らせて泣き止ませてくれているのか、ちょっとバスの中での様子は聞こうかなとは思っています💦

    下の子は1歳です!
    ただわけあって訪問看護さんが入っているので、自分が送迎するのはその都合など色んな面で難しいです😢
    幼稚園は車で10分くらいになります。帰りは電動自転車で迎えに行く日もあるのですが、
    正直なところ下の子がこんな感じなのと、雨が降ると危ないので、なるべくバスを利用したいです💦

    • 4月22日
  • ろーるぱん

    ろーるぱん

    うちと一緒です💦
    離れてしまえばあとはなんとか
    なるんですが、受け渡しの時が大変なんですよね‥

    バスの中の様子を先生に聞いてみてそのようにお隣のお子さんに申し訳ないと伝えたらなんらかの対応をしてくれるかもしれません!

    なるほど、お子さんにそのようなご事情があられるとなると
    送迎は確かに難しいですよね😭簡単に連れ出すとかも難しいでしょうし‥

    雨の日の自転車はかなり
    大変ですもんね💦
    旦那さんなど頼れるご家族は
    近くにいらっしゃいませんか?
    送迎はできない感じでしょうか?

    • 4月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ💦
    泣くのは最初だけで
    しばらくしたら泣き止んでるようではあるんですが😔

    下の子がこんな状態なので
    はっきり言って外出はほとんどできないでいます😢
    自転車も一度転倒したことがあって、雨の日の送迎は夫が反対してて難しいです😔
    頼れる人も転勤族なのでいません💧夫も幼稚園の時間より早く出勤してしまうのでできなくて😭

    息子が慣れてくれるのを待つか席を変えてもらうしかなさそうですよね💧

    • 4月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それと実はまだ幼稚園には2日しか行けてません💦
    風邪を引いてずっと休んでました。ろーるぱんさんはどのくらい様子を見てましたか?
    さすがに2日しか行けてないならまだ泣くのもしょうがないかな…とは思う反面、今日隣の子の様子を見たら申し訳なさもあります💦

    • 4月22日
  • ろーるぱん

    ろーるぱん

    うちもでした!進級したばかりで、少し不安なのかもしれませんね‥

    そうですよね😭
    確かに安全面などを考えると
    自転車送迎はやめておいたほうが良いのかもしれないです‥
    なるほど、ご家族だけで頑張っておられるのですね😭

    もしかしてなのですが入園したばかりですか?

    我が子は進級など環境が変わってしまうと行き渋りが酷くなります💦
    それこそ泣き叫んだり、ひどい時は自傷したり‥

    1週間くらいは泣いてたと思いますが、行き渋りはしても
    泣くことは減りましたよ!

    もしそれ以上泣いてるような様子でしたら先生に隣の子に申し訳ないとお伝えするのはどうでしょうか?泣いてるが園での様子、バスの中での様子はどうか?はすぐ聞かれていいと思います!

    • 4月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く同じです😭
    そうなんです💦
    入園したばかりで
    15日からだったのですが
    17日に風邪を引いてしまい
    その日からずっと休んでたので、まともに行けたのはたったの2日です😂
    しかもどちらも11時までだったので、すぐ帰ってきました🥺💦笑

    今日はまだ慣らしもほぼなくここまで来てしまったので、13時に早退する予定ではあるのですが…ろーるぱんさんのところは1週間で落ち着いて通うようになったんですね!
    うちもそうであって欲しい😭

    ちょっとバスでの様子は今日忙しそうでなければ聞いてみたいと思います!
    なんか先生たち帰る時忙しそうで様子を聞きにくいんですよね😭個別面談も5月に入ってからなのでまだ先だし…💦
    ろーるぱんさんはいつ先生にそういうの聞きましたか?🥺

    • 4月22日
  • ろーるぱん

    ろーるぱん

    なるほど、それは慣れてなくても仕方ないですよね💦
    あるあるですね、風邪ひいて
    うちの末っ子もすぐ行けなくなりました😭

    そうですね、2日ならまだまだ
    お子さんにとっては
    知らない場所と人で不安
    ですよね🥹

    我が子はしかも進級で
    クラスの子達はみんな顔見知りなので余計かもです!

    バス通園だと行きも帰りもその時だけだから聞きにくいですよね💦連絡帳とかシール帳みたいなものはありませんか?
    そこにメモで書いてみるのはどうでしょうか?

    バスに乗ってる先生も
    担任ではないでしょうから
    状態を把握してないかもしれないですし‥

    わたしはバス通園ではなくて、
    クラスまで迎えにいったときに今日どうでした?とすぐ
    聞いちゃいました💦
    そうしたら私がいなくなったらすぐ泣き止んでましたよ!と教えてもらえました😳

    • 4月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すぐ休みになっちゃってうちだけだったらって思ってたんですが、そんなものだと知って安心しました😮‍💨

    今日は早退で迎えに行ける日だったので、バスのことを話してみたんですが、全然気にすることはないですって感じでした💦先生からは、みんなそんなものですから大丈夫ですよって言われたんですけど、これはもう気にしなくていいってことですかね?👀💦(対応してくれたのは園長先生です)

    • 4月22日
チックタック

先生の隣に変えてもらえないか相談するといいと思います

また、自転車で通える距離(15-20分くらい)なら自転車にした方がいい

自分が大変なのはもう仕方ないし
まだグレーなら今後成長して定型になる可能性もあると思いますが
そうじゃなかったらとにかく相手の親御さんと衝突する機会は年中を境に増えます。(許容されるのが年少までなイメージ)
それを回避するために自分が大変な思いするのはもう、発達っ子の親の宿命です。
毎日朝学校まで送って昼まで一緒に学校にいるお母さんもいます。
私は自転車で15-20ギャン泣きコースで送り迎えしてました
電車は乗れない、車もtaxiもダメだったから自転車で40分かけて療育施設にも行ってました
年長の終わりがけにやっと車が大人しく乗れるようになったので
高いけど車を買いました

なにしても辛いんだったら少しでも周りから不快なことを言われないよう努力します😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一応かかりつけの先生には幼稚園で伸びる可能性があるとは言われています💦
    療育に関しても、そんなに焦ってする必要は感じない、この子はそんなに酷い自閉ではない、とも言われました💦
    (私からしたらそうは思いませんが😂)

    送迎で私がついて行くのには泣かないんです。幼稚園では泣くこともなく、ちゃんと椅子に座っているようですし、先生にも言うことをちゃんと聞いてお利口さんにしていますよ、と言われました。
    先生にもこの子は大丈夫だと思います、とは言われはしましたが、やはり行きのバスだけがだめです💦
    というか私から離れるのがだめみたいで😣とにかく寂しい、寂しい、ママもついてきてよ!と言っています😖

    うちは下の子に事情があって
    外出が難しい状況です😓
    下の子がある程度落ち着いてくれれば送迎はできるのですが…ちょっとまだ見通しがつきません😖

    一応バスでの様子を先生に聞いて、もし出来そうなら先生の横に座ってもらうようにお願いしてみたいと思います💦
    それしか今は出来そうにないので😔あとは息子が早く慣れてくれるしかないかな…と思います。

    (実は幼稚園始まってすぐ風邪を引いてしまい、2日しかまだ行けてません😣なので定型の子でも流石にまだ泣く時期かなとは思います💦)

    • 4月22日
ままま

幼稚園バスで泣くのは誰しも通る道ではないですか?
定型の子でも暴れて先生を叩いたりしている子いますよ。
今、年中年長でお利口に乗っている子達も通った道です。
夏くらいまでは泣き叫ぶ子毎年いますよ。先生も慣れていますし、バスで泣くくらい当たり前の事なので気にしなくて良いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日他の人からも「うちも3年間泣きっぱなしだった」と言われたのと、私自身の弟も保育園でしばらく泣いていたと母に言われました💦

    実はまだ幼稚園には2回しか行けてません😢風邪を引いてしばらく休んでいたので🥲
    さすがにまだ先生に席を変えて欲しいと言うのは早すぎますよね?💦そしてそこまで気にしなくていいとのことで安心しました🥺

    • 4月22日
  • ままま

    ままま

    まだ全然気にしなくて良い時期ですし、先生の隣に座る子はバスから降りようとしたりする危ない子でした。
    座って泣いてるだけなら可愛いもんです。
    席変えを提案するには早過ぎるかと思います。
    バスで泣いてる子がいないと寂しいく思うくらい微笑ましい光景ですし、気にしないでほしいです。
    気になるようなら個人面談の時にでも隣の子嫌がってないですか?とか聞いてみても良いかもです。

    • 4月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    良かったです🥺
    今日はこちらから迎えに行く日だったのでチラッとバスでの出来事を聞いてみたのですが、まままさんと同じく
    「気にしなくて大丈夫ですよ。みんなそんなものですから」って感じでした😅

    隣の子へのフォローみたいなそういう気遣い?はまだしなくて大丈夫ですかね?👀💦

    • 4月22日