![ママリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳7ヶ月の娘が寝る時間が長いです。気になるが、体調は問題ない。起こすべきか悩んでいます。他のお子さんはどうでしたか?お出かけ時はあまり寝ないことも。気にする必要はありますか?
1歳7ヶ月の娘なのですが、めちゃくちゃ寝ます。
朝8時頃に起き、13時頃から昼寝開始。
ここから4時間寝て17時頃起きます。
そして20時過ぎに就寝して朝は8時半起き…
起きてる時間少なすぎますよね?
体調悪いのかな?と思ったのですが、
そんなこともなくほぼ毎日こんな感じです。
授乳期(生後8ヶ月頃まで)は、
夜中も頻回に起きて全然長く寝てくれず
困り果てていたのですが、
今となっては寝過ぎでは?と心配になります。
無理にでも起こしたほうがいいのでしょうか?
みなさんのお子さんが1歳半ぐらいの時はどうでしたか?
ちなみにお出かけしている日などは、
お昼寝なしまたは1時間もせず遊び倒すこともできます。
あまり気にしなくて良いのでしょうか…?
- ママリン(生後4ヶ月, 2歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
あまり気にしなくても良いと思います。
長男が2歳で保育園行くまでは、
9時に寝て朝の8時半から10時に起きて、朝食べて昼食べて昼寝を2時間して夕方に1〜2時間してました。
似たような感じでよく寝る子なのでした。
今でも体質なのか長男はよく寝ます😂
生活リズムを整えたいなら朝早起き、夜早寝にして昼寝は何時間とか決めたら良いと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
一歳半くらいはそんな感じだったので寧ろ寝てくれるから自分の時間取れてラッキー✌️って思ってました😂
今1年経ちましたが、昼寝してくれなくなって嘆いています笑
-
ママリン
コメントありがとうございます❣️
本当に、寝てくれてラッキーと思いながら毎日過ごしています😂
ですが、寝過ぎ!?と不安にもなっていたので少し安心しました…
うちも1年後はどうなっているかわかりませんし、今たくさん寝てくれる時間をありがたく過ごしたいと思います🥹笑- 4月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの娘はいまだに午前寝1時間します!昼寝は2時間、21時就寝、6:30起床の毎日です。
昼間遊ばせてるし、いっか😇ってなってます。
-
ママリン
コメントありがとうございます❣️
それぞれリズムや必要な睡眠量ありますよね🥹✨
確かに、起きてる時は公園に行ったりたくさん遊ばせてるのであまり気にしないように寝たいだけ寝かせようと思います✨- 4月22日
ママリン
コメントありがとうございます❣️
長男くんめちゃくちゃ寝る子ですね!!!
確かに、うちもまだ保育園通ってないですし通いが決まったら早起きできるようにいろいろ工夫してみたいと思います✨