![みーみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの病院通いを夫婦で共有する方法について相談中。病院の予約や情報共有をどうしたらいいか悩んでいる。LINEグループなどの方法があるかしら。
子どもにかかる病院等の夫婦での共有の仕方について。
保育園に行き始め、風邪やらRSやら洗礼を受けています🤧
今は私が病院を調べたりして受診しているのですが、今後は夫が病院に連れて行くこともあると思います。
夫婦で病院を共有されてますか?小児科や眼科、皮膚科など。ここが休みの場合はここにするなど。
病院によっては、web予約するためにパスワードが必要だったりしますよね。
わかりやすく共有する方法あるかなーと悩んでます。
夫と2人のLINEでグループ作って病院等まとめたり?
何かやられてることあれば教えていただきたいです!
- みーみ(1歳5ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
行ってる病院は夫も知ってます
どこに行くかは都度相談してます
保険証とお薬手帳は母子手帳ケースに全部入れてるので全部持っていけばなんとかなるようにしてます
皮膚科の予約は夫なので予約しといて〜と丸投げです
パスワードしりません(笑)
そもそも保育園迎えに行ってその帰りにすぐ小児科とか行かないです
帰宅して様子見て、夜夫と相談してからの受診(または様子見)です
そんなに毎回毎回連れて行かないですね…寝てれば治ることがおおいし…(保育園からは検査したかかなり聞かれるけど)
みーみ
なるほど🧐
そのパターンが多いなら、そこまで深く考えなくてよさそうですね!
頻繁にいろんな病院かかることになるのかなぁとかぼんやり思ってたので、実際のお話聞けてよかったです!
参考になりました😌ありがとうございます!
ままり
40度あればすぐ行くと思いますが…実際は大抵風邪ですよね
高熱が3日間続くなら受診が目安です(熱の場合)
咳や鼻水はそれが原因で吐いたり寝れなかったり食べられなかったら薬も検討します
0歳だと…手足口病とか突発とか胃腸炎、風邪とか多いと思いますが、対処療法で処方される解熱剤や整腸剤、痰を切るシロップなどです
休んでれば治ることもおおいです
ただ0歳だと話せないですし不安なら受診していいと思います
保育園からたくさんもらってきても、今強くなってるんだなと思えば風邪もそんなに悪いもんだとはおもってません
みーみ
風邪もそんなに悪いものだと思わないってプラス思考すばらしいです!
ありがとうございます!