※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

双子を育てられた方、里帰りは何ヶ月頃までされましたか??また、いつ頃から楽になってきたなと感じられましたか??

双子を育てられた方、
里帰りは何ヶ月頃までされましたか??

また、いつ頃から楽になってきたなと感じられましたか??

コメント

🧑👦👦

里帰りはせず自宅に母にきてもらいました!
1ヶ月きてもらいました😊
3ヶ月ぐらいですかね😣
どんどん楽になっていきますが2歳前の今はイヤイヤ期が始まりつつありしんどいです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    丁度今3ヶ月で前よりは楽になってきたなと感じてきた所ですが、まだ1人で見れる自信が無く💦
    1ヶ月では尊敬します😭
    イヤイヤ期…想像するだけで恐ろしいです🤣笑

    • 4月22日
  • 🧑👦👦

    🧑👦👦

    ぶっちゃけやるしかないのでやれます!笑
    育児はいつになっても違う大変さがあるので早めに里帰り切り上げて自分1人でのリズムを掴むのもアリなんじゃないかなーとコメント見て思いました🥹
    それとパパも早く育児に慣れてもらわないと戦力になりません!笑

    私も母が帰ってしまう日は1人でやれるか心配でしたがなんとかやってきました!笑

    リズムが掴めれば!と思いますが実家に甘えられるのであれば34さんのタイミングで良いのだと思います😊

    • 4月22日
はじめてのママリ🔰

生後7ヶ月まで里帰りしていました!!
半年くらいから、抱っこ紐でおんぶができるようになって、めちゃくちゃ楽になりました。
夜もおんぶで寝てくれるようになって🥺
あとうちの子の場合はちょうど半年くらいから朝寝とお昼寝とリズムが整ってきたので、ベストなタイミングで実家を出たと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    夜は寝てくれるのですが、朝寝とお昼寝に苦戦しており、やはりそのタイミングがベストですよね😂✨
    今家は借りず義実家に住んでいる状態で、私もそのタイミングで出たいなと思っていたのですが、現在生後3ヶ月で狙っていた物件が空いて(人気物件なので中々あかず…)入れるなら今しかないのですがまだ1人で見れる自信が無くて迷っており質問させて頂いたところでした😭

    • 4月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは悩ましいですね...😭😭子どものことを優先して考えると、6ヶ月くらいはご実家にいたほうがいいのかなぁ、、と思ったり🥲不動産の流動性がどれくらいある地域が分からないので何とも言えないですが、、🥲
    うちは6ヶ月目、実家近くに突如いい物件が現れ(1階、楽器okの二重窓)良いタイミングでいい物件が出るものだと思ってました。。(なので、今見てる良い物件が出たのが良いタイミングかもしれないですし、待ってもまた良い時期に良い物件が現れるとも思います🤣)
    結局そこに住んで8ヶ月目ですが、少し先の駅に家を買うことにしました😊

    • 4月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家族も一歳くらいまでは居りと言ってくれてます🥹
    うちの地域が本当に田舎で…笑
    マンションが無くアパートばかりで中々マンション系の鉄骨の物件が無いんです😭
    双子なので防音トラブルに怯えております😂
    楽器okの二重窓までになると安心して過ごせますね🥹
    住むところは本当にタイミングですよね!✨

    • 4月22日
かりん

里帰りナシ、親のサポート、育休ナシです。
2ヶ月半から急に夜勝手に寝るようになってかなり楽になり、3ヶ月頃には夜まとまって寝るようになり、4ヶ月頃には夜通し寝るようになり…4ヶ月半には生活リズム整って、朝寝もお昼寝も2人同時に2時間とかしてくれるようになったので、日々楽になってます。
ですので、2ヶ月半からはめちゃくちゃ楽になったな〜と思ってます。
でも今2人して寝返りコロコロして目が離せなくなって疲れてきました。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    全て無し…大尊敬します😭😭😭
    私もまだ夜は4時間毎におきますが、2ヶ月半頃から置いたら勝手に寝るようになってくれました!
    ただ日中のお昼寝が置いたら泣くのでずっと同時抱っこで何も出来なくて😭
    4ヶ月半頃…うちの子もなってくれたら嬉しいです😭希望に頑張りたいと思います🤣

    • 4月22日
ままま

里帰りしませんでした。義母が1か月来てくれて家事をしてくれました。旦那は双子が5ヶ月まで育休を取ってくれました。

3歳には2人で遊ぶようになり、楽になりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    旦那様の育休ありがたいですね😭
    3歳!過ぎれば早そうですが、今想像するとまだまだです…🤣
    でも絶対可愛いでしょうね🥰

    • 4月22日
はじめてのママリ🔰木の葉

転勤族で夫が24時間の飲食店勤務で時間も休みもバラバラですが里帰りしていません。

なんなら子供が5歳の今までほとんど実家に頼ったことありません。

初めから自分ですることになっていたので、自分がしやすいようにしていたから大変だなぁとおもってもそれなりに出来ました^_^

楽になることも増えましたが違うことが大変になるので5歳の今はまだましかなぁ!って感じです^_^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    1人で見られてるの尊敬します😭😭
    最初から甘えてしまったのでそれに慣れてしまって…💦
    双子も泣いたらすぐ抱っこさせる事に慣れてしまったのかなと反省中です😭
    もう思いきって出て、やるしかない状況になればやれるもんですかね🤣笑

    • 4月22日
はじめてのママリ🔰

1ヶ月里帰りで夫が半年育休取っていて今ワンオペです。夜泣き多いし、昼寝もすぐ起きるので再入眠させたりであんまり休まらないけど、半年過ぎて気が張ったりすることが減ったのでマシになった気がします!
まだまだしんどいですけど😭笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    旦那様の育休ありがたいですね😭
    昼寝もすぐ起きますよね!😭
    もう抱っこしたままじゃないと寝てくれなくて昼寝に1番困ってます😭
    家出てもこのままだと何も出来ないなと思って💦
    双子どうこうよりは自分の気持ちの問題もありますよね😂

    • 4月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昼寝も夜寝もなんとかトントンか手にぎにぎで寝るようにだけ2ヶ月くらいの頃からコツコツ頑張ってしてました!寝かしつけに抱っこは夕寝だけしてます!(ねんね本参考にしました)
    自分の気持ちはめっちゃあると思います!共に頑張りましょう😭

    • 4月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初はトントンで頑張るのですがもう2分くらいで限界がきてすぐ抱っこしてしまってました😭笑
    ありがとうございます参考になりました😭根気強く頑張ってみようと思います…!✨
    ねんね本、見てみようと思います!
    頑張りましょう😭😭!!

    • 4月22日
nani

実母に1ヶ月半ほど我が家に泊まり&後半は通いでお手伝いしてもらいました🥲
上の子がいるので今も毎日大変ですが、双子に関しては3ヶ月頃から私が細切れ睡眠に慣れだいぶ楽になりました笑
おんぶできるようになってからはもっと楽ですね☺️
同時泣きもおんぶに抱っこで乗り切ってます❣️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    私は双子だけなのでまだマシですが…上にお子さんいらっしゃったら本当に大変だろうなと思います😭
    体重最近思くなってきて同時抱っこもキツいと思っていたのですがまだまだこれからですよね🤣笑

    • 4月22日
はじめてのママリ🔰

生後3ヶ月入ったところで自宅に戻りました。
予防接種始めるタイミングを考えて時期を決めました☺️

腰が座るようになって、おんぶが出来てから楽になったかなーと🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    今現在3ヶ月で、第一段階の目処かなと思っているところでした!
    やはりおんぶができたら楽ですよね😭
    ありがとうございます🙇

    • 4月22日